今日で8月も終わり
きょうで8月も終わり。
子どもたちの夏休みもおしまいです。
昨日からめっきり涼しくなりました。きのうの夕方は25度くらいでした。
今年は、一度も冷房を使わずに済みそうです。
8月の思い出を振り返ってみると
---温泉旅行---
まとまった休みはとれませんでしたが、2泊3日で秋田・岩手の温泉に行ってきました。
特に圧巻は、秋田県の川原毛大湯滝。
川原毛地獄から流れ出した温泉の川が、二筋の滝をつくっています。
向かって左側は、3~4段の滝になっていて、それぞれの滝壺で入浴可能。
向かって右側は、直接一段で落ちています。こちらは、水勢が強くて近づくのが大変です。
お湯はちょっと熱め。酸性が強いので飛沫で目が痛いです。
駐車場から15分ほど急坂を降りないといけませんが、結構人が来ています。
生まれたままの姿で入浴するのが一番気持ちが良いのですが、水着を持っていったほうが良さそうです。それから、目が痛いので、ゴーグルもあったほうがベターでしょう。
ちなみに、私はタオル一枚でした。みんな水着で入っている中で、ちょっと勇気が要りました。
県道脇で沸き上がる温泉(泥湯温泉付近)・・・道路の下でも何かグツグツいってそうな・・・
---おまけ---
温泉に行く途中に「じゅんさい池」の看板を見つけました。
ジュンサイは私の大好物。
半信半疑で池をのぞいたら、本当にありました、池一面のジュンサイが。
おばあさんが、船を操ってジュンサイ採りをしています。
もう時期はずれだけど、自分で食べる分を採っているのだそうです。
私も一株持ち帰って金魚のカメで育てています。
来春が楽しみです。
---ふるさときゃらばんミュージカル「どんどんどんどん」---
愛知万博モリゾー・キッコロメッセであったミュージカルの公演を見に行きました。
テーマは環境?? どんなストーリー展開になるのか期待していたのですが、国土交通省御用達のダム・高速道路・橋梁建設礼賛のメッセージ一色でちょっとがっかりでした。
---ゴッホ展---
愛知県美術館で開かれているゴッホ展に行ってきました。
バブル期に保険会社が高額落札したあの「ひまわり」も見られるとあって閉館間際でも、結構な人だかりでした。さすが夏休み。子ども連れが目立ちます。よほど混むらしく、チケットも1階で買って専用エレベーターで会場まで上がらなくてはなりません。
会場に行くと見覚えのある絵があちこちに展示してあります。さすが色と絵の具のデコボコは、実物でなければわかりません。
これだけゴッホのコレクションが見られるのは一生のうちでもそうそうないのではと思います。
| 固定リンク
コメント
神谷さん
はじめまして(でもないか・笑)。
ともちゃんのところから、ときどき遊びに来て
いました。
わたしたちも夏の終わりに、西穂に行ってきました。山や花を写してきましたので、よかったらご覧ください。
投稿: みどり | 2005/09/03 12:24
みどりさん
いらっしゃいませ。コメントありがとうございました。
トリカブトきれいですね。妖しい美しさというより、シンプルにきれいです。
新穂高ロープウエイには何度か乗ったことがあります。でも、西穂山荘には行ったことがありません。上高地も見下ろせるんですね。子どもを連れてハイキングするのにおあつらえ向きかも知れませんね。
槍はちょっと見えるだけですけど、笠ヶ岳の展望はなかなかですよね。
山頂駅からは、尾根伝いに狭くて急なスキーコースがありましたが、スキーヤーが減って閉鎖になったと聞きました。難コースだっただけに管理も大変だったのかもしれません。
私達の温泉旅行は、岩手県の夏油温泉と須川温泉に泊まりました。両方とも山奥の人里離れた湯治場です。
夏油は、山道を終点まで行ったところに、数件の宿があります。河原のあちこちでお湯が湧き出ていて、そこをコンクリートで湯船にして造ったような露天風呂が点在しています。素朴でのんびりしたところですけど、気合を入れてお風呂めぐりをすると結構忙しかったり・・・。
須川温泉は栗駒山頂近くの稜線にあって、宿のすぐ前が秋田県との県境になっています。宿の裏手で大量のお湯が湧き出して川になっています。そこからホースでたっぷり湯船にお湯を引き込んでいます。宿の中にはプールのような露天風呂に加え、本当に温泉プールもあります。それでもお湯は使いきれなくて川になって流れています。
地球の鼓動を感じるダイナミックな温泉地帯でした。
おっと、こんなことを書いている場合ではありませんでした。いま、泥縄で一般質問と決算審議の準備をせねばならないところです。
投稿: かみや | 2005/09/04 01:59
お忙しいのに、さっそく見に来てくださって、コメントもありがとう。
素敵な温泉のようですね。混浴も大好き。
とうぜん温泉好きなんですが、いかんせん、ハダが弱いんです(マサカ、ね)。
酸性泉や硫黄泉はまったく合わない。で、まず泉質で選ぶから、選択肢が狭まってしまいます。「目がピリピリ」の前に、お肌がボロボロ(笑)。食べ物も合わないものが多くて、一泊旅行なら帰ってからが大変ですが、何泊もだと旅の途中で、温泉にも入れない、何も食べられない、という状態になってしまいます。
ええいままよ、と、何度も失敗して、学習しました(笑)。
あまりお仕事の邪魔をしていても申し訳ないので、この辺で。
投稿: みどり | 2005/09/04 06:34
こんにちは。
こちらには、ちょっとご無沙汰しました(笑)
うちの議会のWebページ、最近見ていなかったけど、穴だらけですね。
と、他人事のように言っていてはいけない。
ところで、今回の選挙の自治体職員の執務時間の経費、国から出ていないというしかない状況のようです。それ自体は、おおむね、国も県も認めました。
論点整理しますので、また、みてください。
投稿: てらまち | 2005/09/11 09:03
てらまちさま
お知らせありがとうございます。
今日の午後は、腰を落ち着けて仕事の整理をする時間が取れたはずだったのですが、眠くてウトウトしていたら半日過ごしてしまいました。・・・ガッカリ。
投稿: かみや | 2005/09/11 17:47