小学校でタケノコ狩り
小学校の近くの竹林でタケノコ狩りをしました。
天気が危ぶまれましたが、9時頃から急に雨が上がって太陽が出てきました。
まさに、雨後の筍です。
今年はまだ、土の中にたくさん隠れているようです。よーく見ると、地面からわずかに頭をもたげているのがたくさんあります。
子どもはシャベルを使いますが、結構時間がかかります。(左) クワを使うと簡単に取れます。(右)
タケノコが出ているのがわかりますか?(左) ちょっと落葉をどけるとタケノコの頭が!(中)
頭の黄色いタケノコと緑のタケノコがあります。こうやって並べて見るとわかります。(右)
はじめは黄色いのですが、地面から頭を出して日光が当たると、すぐに緑色に変わってしまいます。 (ホワイトアスパラとグリーンアスパラの関係みたいですね。)
まだ黄色いうちにとって食べると、美味しいといわれています。
学校に帰ると、茹でタケノコ、焼きタケノコ、とタケノコご飯のおにぎりが待っています。
タケノコご飯は大好評だったようです。
| 固定リンク
« この花の名前は? | トップページ | 春の里山 »
コメント