柏の葉っぱは?
子育てサークルをやっている友人が、こんど柏餅を作りたいと言っていました。
ところで、カシワの木なんてどこにあったかなあ?なかなか思い当たりません。
イチジクかヤツデを使ってみたら?なんていい加減なことをいったら、「まあ、ハランだろうがサクラだろうが、葉っぱが大きけりゃお餅を包んで蒸すぐらいのことはできるかもね。ただし、変な香りがつくのはダメだね。それからヤツデは薄暗いトイレを連想してしまうなあ。」との返事。
ならば、プラタナスは??
葉っぱがデカイだけあって、Platanusの語源は、ギリシャ語の「platys(広い)」から来ているそうです。
強くはありませんが、独特の香りがあります。
秋になるとイボイボのついたピンポン玉大の丸い実が鈴を掛けたようにぶら下がることから、「すずかけの木」とも呼ばれます。
原産はバルカン半島からヒマラヤにかけての小アジア
フランスに行くと街路樹や公園の木にとてもよく使われています。
日本でも、かつては街路樹として一番ポピュラーでしたが、近年あまり使われなくなっているようです。
プラタナスの若葉
« 春の芽吹き | トップページ | 厄松池と切池の水質は(4月分) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント