フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 春の芽吹き | トップページ | 厄松池と切池の水質は(4月分) »

2006/04/24

柏の葉っぱは?

子育てサークルをやっている友人が、こんど柏餅を作りたいと言っていました。
ところで、カシワの木なんてどこにあったかなあ?なかなか思い当たりません。
イチジクかヤツデを使ってみたら?なんていい加減なことをいったら、「まあ、ハランだろうがサクラだろうが、葉っぱが大きけりゃお餅を包んで蒸すぐらいのことはできるかもね。ただし、変な香りがつくのはダメだね。それからヤツデは薄暗いトイレを連想してしまうなあ。」との返事。

ならば、プラタナスは??

葉っぱがデカイだけあって、Platanusの語源は、ギリシャ語の「platys(広い)」から来ているそうです。
強くはありませんが、独特の香りがあります。
秋になるとイボイボのついたピンポン玉大の丸い実が鈴を掛けたようにぶら下がることから、「すずかけの木」とも呼ばれます。
原産はバルカン半島からヒマラヤにかけての小アジア
フランスに行くと街路樹や公園の木にとてもよく使われています。
日本でも、かつては街路樹として一番ポピュラーでしたが、近年あまり使われなくなっているようです。

プラタナスの若葉

Imgp2552sizech

Imgp2553sizech

« 春の芽吹き | トップページ | 厄松池と切池の水質は(4月分) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節・自然」カテゴリの記事

趣味・旅・遊び」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏の葉っぱは?:

« 春の芽吹き | トップページ | 厄松池と切池の水質は(4月分) »