6月定例議会最終日、議員総会の議題は議会改革
6月定例議会も今日が最終日。今回は、比較的議案が少なく、採決は楽でした。本会議については後日レポートするとして・・・。
本会議終了後、議員全員で議会改革の進め方について話し合いました。議員定数と議員報酬については任期が来年4月末に迫っているため、9月議会を目途に議論することしてはどうかと言う意見が出ました。私は、議員定数は減らすべきだと思います。減らす減らさないは別としても、我々のまちに相応しい議員数はどうあるべきかを議論して、その結果を住民に説明する責任があると思います。共産党は、議員定数を減らしたくないために、議会改革に対して総じて消極的になっています。他の会派はまだ方針を決めかねているようです。我々の会派は、2月に議会が打ち出した集中改革プランを充実させ、それに沿ってより具体的に進めていくべきとの方針です。具体的には、以下のような検討項目を考えています。
また最終的には、私は「議会基本条例」のようなものを議会自ら創り上げるのが良いと考えます。北海道栗山町では、5月に(恐らく)我国初の議会基本条例を制定しています。議員の質問に対して理事者の反問を許す、少なくとも年一回の住民報告会を開くなど、かなり参考にすべき内容になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東浦町議会行政改革集中改革プラン(追加案)
地方分権の進展に伴い、議会はその期待される役割と責任を発揮すべく、さまざまな取り組みを行っていきます。
推進項目
1.政策提案機能の向上
地方公共団体の自己決定権の拡大に伴い、議事機関である議員自らの政策提案機能(政策調査・立案)の向上を図り、地域の特性を生かしたまちづくりを進める。
議員は住民の意思を反映した議員立法、意見書等を独自で起草できる能力と経験を身につける。
2.監視機能、審議機能の強化
地方公共団体の権限の拡大に関して、行政への監視機能や審議機能について一層の強化を図る。
必要によっては、条例案、予算案等を修正するなど、住民の意思を反映した議決を行う。時代にそぐわなくなった条例の見直しを進める。委員会審査の活性化を図る。
3.議会情報の積極的な提供
インターネットによる本会議録の公開に加えて、議会情報(議会日程、審議結果等)を積極的に公開していく。また、ケーブルテレビやインターネット等の手段を用いた議会の審議状況の中継について検討する。委員会審査の公開や、住民との対話の場を設けるなど、より開かれた議会を目指す。
4.議員定数・待遇の適正化
東浦町に相応しい議員定数・待遇はどうあるべきかを議論し、これらの適正化を図るとともに、検討結果を住民に公表し説明責任を果たす。
5.改革推進機関の設置
上記項目をより具体的に推進するための検討機関を議会内に設置する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
具体的な検討項目
議会の権限v.s.理事者
・議長の召集権
・長の専決の制限
・議決権の拡大(規則の制定、マスタープラン)
・予算の議決範囲を目まで拡大
・請負契約の下限基準の切り下げ
議員の身分
・議員定数
・議員報酬
・議員の女性枠(努力目標)
・多選規制(努力目標)
行政への住民参加の促進
・議会制の補完としての住民投票
・審議会への参加をやめる
住民に開かれた議会
・常任委員会、特別委員会、議運、全員協議会の公開、
傍聴者から住民意見の聴取
・公聴会
・住民懇談会など、議会活動をPRし、住民と意見交換する場の設定
情報発信
・休日・夜間に議会(プログラム作成などのPR手段の充実を含む)
・傍聴者に対する傍聴資料提供の充実
・テレビ放映やインターネット放映、ビデオ貸し出し
・同報無線で議会開催案内?
・議会HPの充実(一般質問通告&答弁の速報など)
議会質疑
・一般質問事前通告なら1回目答弁もフィードバックしては
・議員の質問に対して理事者側の反問あり
議員の資質向上、議会のレベルアップ
・改選時に議員必携勉強会(議会本来の機能とは、議員のあり方
とは)
・政策形成能力を指向した参加型研修会の開催
・条例の見直し、議員立法、意見書起草、予算修正案の提出、等の
できる議員に!
・議会規則の見直し、条例化を進めるなかで議会改革を!
« 山羊を飼ってみようか? | トップページ | 百合と桔梗が咲きました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント