砂蒸しで有名な指宿へ
山を降りると、湧水町。「湧水町」というだけあって栗野駅のすぐ裏手には大きな湧水池があります。砂を吹き上げ池の底から水が湧いていて、魚がのんびり泳いでいます。
このあと一路、指宿へ。 途中、鹿児島に寄って鹿児島ラーメンを食べました。
鹿児島のアーケード街。数本の通りがあって結構にぎわっていました。 天井が高くて建物の3階部分まで覆っているのが特徴的です。
早めに指宿に着いたので、この夏初めての海水浴を。海水が心なしか暖かく感じます。海岸には軽石がたくさん打ち揚げられています。石が水にぷかぷか浮いているのは不思議です。アンドンクラゲを見つけました。
さて、一度はやってみたかった砂蒸しです。砂蒸し会館に行くと浴衣とサンダルを貸してくれます。地熱源の砂地はやや沖合いにあるため、本当の砂蒸しは干潮時に海岸でやるものなのだそうですが、潮が満ちているときには砂蒸し会館下の人工砂浜で出来るようになっています。おばさんたちがスコップで砂をかぶせてくれます。やってみるとズシッと来る砂の重さを感じます。
| 固定リンク
コメント