厄松池と切池の水質は(1月分)
1月31日、午後4時半の気温10℃、水温10℃、天気は晴れ時々曇り。一月末の一番寒い時期に気温10度。今年は記録的な暖冬と言われています。
厄松池のようす
COD(化学的酸素消費量) 12ppm
溶存酸素 4ppm
リン酸イオン 0.5ppm
硝酸イオン 2ppm
アンモニウムイオン 4ppm
紙パックや空き缶、ペットボトルなどのポイ捨てが結構あります。
年末に行政が高圧洗浄でバイパスパイプの詰まりを取り除いたにもかかわらず、依然として生活廃水はバイパスパイプを流れず池に直接流入しています。パイプの勾配が狂ってしまったのでしょうか。勾配も調べたのですが原因がはっきりしません。ここ数年、池の臭気やアオコの苦情は出ていません。しばらく様子を見ることにしたほうがよさそうです。
切池のようす
池の出口 バイパスパイプの生活排水
COD(化学的酸素消費量)12ppm 20ppm
溶存酸素 6ppm 3ppm
リン酸イオン 0ppm 2ppm
硝酸イオン 2ppm 33ppm
アンモニウムイオン 2ppm 9ppm
切池では、パイパスパイプがちゃんと機能しています。池の水質もバイパスパイプがなければ池に流れ込んでいたであろう生活廃水よりもきれいになっています。
| 固定リンク
コメント