公開フォーラム「議会を変える!~議会基本条例を切り口に、議員と市民が語り合おう~」のご案内
公開フォーラム「議会を変える!」のご案内
《テーマ》 議会を変える!~議会基本条例を切り口に、議員と市民が語り合おう~
《講師》 橋場 利勝 さん (北海道栗山町議長)
《コメンテーター》 岩崎 恭典 さん (四日市大学総合政策学部教授)
《日時》 2007年2月10日(土) 午後2:00~4:30
《会場》 名古屋市都市センター 第3・第4会議室
金山南ビル(名古屋市中区金山1-1-1/TEL052-678-2200)内
※金山総合駅の南出口、ボストン美術館のあるビル
《参加費》 無料、どなたでも参加できます。
《主催》 無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク
財政問題や市民ニーズの多様化を背景として、多くの自治体で行政のあり方を模索する動きが出てきています。一方、首長がリーダーシップをとって思い切った改革を進める行政に比べ、議会改革の遅れが指摘されています。
講師の橋場利勝さんは、北海道栗山町議会議長として、昨年、全国初の議会基本条例の策定に重要な役割を果たされ、全国各地での講演活動でも大変お忙しい方です。また、コメンテーターの岩崎恭典四日市大学教授は、市民自治の可能性を追求した自治体として注目される千葉県我孫子市の自治基本条例策定委員会の座長として活躍されるなど、自治の現場に大変知見の広い方です。
お二人のお話をベースに、参加者の方からも積極的に発言参加をいただくことで、自治体議会のあり方について、現職の自治体議員、立候補予定の方、さらには自治体職員や市民の皆さんも共に意見を出し合い、これからの議会づくりを構想していければと思います。
« 厄松池と切池の水質は(1月分) | トップページ | 春を告げる花々がそわそわし始めました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント