公開講座「議会を変える!」のご案内
《テーマ》 議会を変える!
《講師》 岩崎 恭典 氏 (四日市大学総合政策学部教授)
《日時》 2007年8月18日(土) 午後2:00~4:30
《会場》 名古屋市都市センター会議室(金山南ビル内)
※金山総合駅の南出口、ボストン美術館のあるビル
《参加費》 無料、どなたでも参加できます。
《主催》 無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク
今、議会改革がホットです。議会が立法機能を果たしていない。政策形成能力がない。行政の追認機関になっているのみではないか。変な慣例がまかり通っている。そんなことは今に始まったわけではありませんが、財政難も手伝って、全国の地方議会では議会改革を模索中です。
そんな中で、北海道栗山町では、全国初の議会基本条例を議会自らが制定し、全国から注目を浴びています。地方の議会が独力で基本条例を制定し、地方自治における議会のあり方を規定し、本会議中に議員同士の自由討議を取り入れたり、答弁のみ許されていた行政側に議員への反問権を認めたり、議会の活動を住民にわかりやすく説明するために議会として住民説明会を開いたりする動きは、今までにない新しいものです。
前回2月には、栗山町議会で議会改革のリーダシップを発揮してこられた橋場議長をお招きして公開講座が開かれました。今回第2弾として、四日市大学総合政策学部の岩崎恭典教授に講師をお願いして「議会を変える」をテーマに公開講座が開かれます。岩崎先生は、地方自治の現場に詳しく、住民自治の目線から、自治体や議会のあり方を鋭く問いかけ、数多くの提言をなさっています。
« 津軽の旅・・・蔦温泉から、田舎館村、黒石、ランプの宿の青荷温泉 | トップページ | ■市民と議員の条例づくり交流会議2007(第7回) <いま動き出す自治体議会改革> のご案内 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 津軽の旅・・・蔦温泉から、田舎館村、黒石、ランプの宿の青荷温泉 | トップページ | ■市民と議員の条例づくり交流会議2007(第7回) <いま動き出す自治体議会改革> のご案内 »
コメント