« 会津の旅 | トップページ | 津軽の旅・・・蔦温泉から、田舎館村、黒石、ランプの宿の青荷温泉 »

2007/08/08

日本で唯一、間欠泉の噴き出す露天風呂

山形県の広河原温泉。飯豊山の近く、舗装のない林道を何キロも走ってやっとたどり着く。やっぱり秘湯はこうでなくっちゃ。
Imgp7403sc

もともと、ここで温泉が出ているのは知られていたけど、脱衣所がある程度で宿はなかったのだそうだ。人里離れていたのと、お湯の温度が高くなかったのが、長い間放っておかれた理由ではないだろうか。でも、間欠泉のお風呂に入れるのは面白いと言うことで、温泉好きの有志が集まって宿をつくってしまった。山奥の一軒宿ながら、真新しいきれいな宿で、料理は山菜から米沢牛まで種類も盛りだくさん。開業して間もないのに早くも秘湯の会の会員になっている。
Imgp7342sc

温泉は、ぬるめの炭酸泉で、湯船の中央にある出口から炭酸ガスを大量に含んだサイダーが勢いよく噴出してくる。炭酸泉につきものの鉄分のせいで時間が経つとお湯が茶褐色になる。でも、鉄分はごく微量のため、味もにおいも気にならない程度だ。のぼせることはないし楽しいのでいつまでも入っていられる。時期のせいかアブがいっぱいいるのがタマに傷だ。
Imgp7348sc Imgp7361sc

ふもとまで降りると、残雪の残った山が見えた。たぶん飯豊だろう。
Imgp7405sc

|

« 会津の旅 | トップページ | 津軽の旅・・・蔦温泉から、田舎館村、黒石、ランプの宿の青荷温泉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本で唯一、間欠泉の噴き出す露天風呂:

« 会津の旅 | トップページ | 津軽の旅・・・蔦温泉から、田舎館村、黒石、ランプの宿の青荷温泉 »