臨時議会がありました
議案は
①JRとの工事委託協定の締結
②平成19年度一般会計補正予算
①は、生路浜田の歩行者用踏切の下を通っている水路の断面を拡幅するためのもので、JRに工事委託金として計1億5千万円余を支払う内容です。光ファーバーなどの敷設替えもあるので高くなるとの説明のようですが、JRは町が要求しても見積もり明細を出してこないのだそうです。今時こんな閉鎖的な体制がまかり通っていてよいのでしょうか。
などとボヤいていても協定を結ばないことには水路拡幅工事はできません。ここは大雨の時に排水の悪いところです。洪水防止のためには致し方ないので、全会一致で可決しました。
JRについては、既得権だから踏切は1mmたりとて広げないという話も聞きます。鉄道はまちづくりに欠かせないアイティムですが、あちこちで線路がまちづくりの障害になっています。全国の線路を高架にするなんてできっこないにもかかわらず・・・。
②は、国の補助金をもらって、森岡小学校と北部中学校の耐震補強工事と天窓を強化ガラスに替える工事(1億1千万円)と、同時期に、借金をして校舎の外壁塗装工事(9千5百万円)をしようというものです。外壁塗装工事を前倒しして同時期に行うことによって足場などの経費が節約できるとのことでした。
これについて、一部に借金でメンテナンス(外壁塗装)をするのはどうかとの議論がありましたが、全会一致で可決しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント