東山新池のかい掘り活動報告
午後から名古屋都市センターで、名古屋市内のかい掘り(かい出し)などの活動事例報告を聞きに行きました。子どものころは池のかい出し風景を見た記憶がありますが、その後まったく行われなくなりました。厄松池でもやってみたくなりました。
報告があったのは、千種区の東山新池。東山通り沿いの千種スポーツセンターに隣接する池です。1987年に改修があり堤をコンクリートで固められ、本来は山崎川上流にある池ですが、上池(東山動物園にあるデートでボートに乗ると別れるという伝説のある有名な池)から東山新池、猫が洞池を通り、矢田川へ抜ける洪水調節用のトンネルが設置されているそうです。
しかし、20年も経つと生き物が住み着き、イシガメ、メダカ、スジエビ、モクズガニなども見つかりました。人為的に入れられた外来種も多く、かい掘りの際に、池にはびこったスイレン、ウシガエル、ミシシッピアカミミガメ、オオグチバス、ブルーギル、コイ、ヘラブナなどの除去作業をしたそうです。
« 3月定例議会 一般質問の通告をしました | トップページ | 白梅は散り始め、鉢植えのピンク色がいま満開 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
コメント