厄松池と切池の水質は(3月分)
« 春の花・・・卯の花と木瓜 | トップページ | 厄松池の桜が満開 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
こんにちは。
神谷さん、相変わらず、データもしっかりですね。貴重な記録だし、他の人には分からないことですものね。
こちら、自分の選挙が済んで、一段落しました。
当分はマイペースで好きなことができそう(笑)
また、よろしくお願いします。
投稿: てらまち | 2008/04/23 20:12
せっかくコメントをいただいたのにすぐにお返しできなくて申し訳ありませんでした。インターネット接続の不具合がありまして、しばらくブログをさぼっておりました。
データは継続的にとっているのですが、なかなか活かしきれていないのが残念なところです。
ただ言えることは、
ヘドロがある(ヘドロになる)おかげで、池の水は流入する生活廃水よりも少しばかりきれいになっているようだし、ヘドロを除去しない限り流入する水をきれいにしても池の水はよみがえらないのは確かなようです。
投稿: かみや | 2008/05/11 01:47