3月31日、午後4時半の気温11℃、水温16℃、天気は晴れ時々曇り。昨日から今朝まで雨が降っていましたが、昼前には晴れ間が広がりました。午後から風が強くなり寒くなってきました。
厄松池のようす
COD(化学的酸素消費量) 8ppm
溶存酸素 6ppm
リン酸イオン 0.2ppm
硝酸イオン 5ppm
アンモニウムイオン 2ppm
池の周囲の桜がちょうど咲き始めました。
切池のようす
池の出口 バイパスパイプの生活排水
COD(化学的酸素消費量) 9ppm 20ppm
溶存酸素 7ppm 4ppm
リン酸イオン 0ppm 4ppm
硝酸イオン 10ppm 45ppm
アンモニウムイオン 0.5ppm 5ppm
風が強いので池面にさざ波が立っています。
コメント
こんにちは。
神谷さん、相変わらず、データもしっかりですね。貴重な記録だし、他の人には分からないことですものね。
こちら、自分の選挙が済んで、一段落しました。
当分はマイペースで好きなことができそう(笑)
また、よろしくお願いします。
投稿: てらまち | 2008/04/23 20:12
せっかくコメントをいただいたのにすぐにお返しできなくて申し訳ありませんでした。インターネット接続の不具合がありまして、しばらくブログをさぼっておりました。
データは継続的にとっているのですが、なかなか活かしきれていないのが残念なところです。
ただ言えることは、
ヘドロがある(ヘドロになる)おかげで、池の水は流入する生活廃水よりも少しばかりきれいになっているようだし、ヘドロを除去しない限り流入する水をきれいにしても池の水はよみがえらないのは確かなようです。
投稿: かみや | 2008/05/11 01:47