議会の文教厚生委員会で東京に行ってきました。
9月29日 世田谷区立総合福祉センター
乳幼児から高齢者まで障害に関する相談、指導、訓練、介護保険の対象となるリハビリ、講習、研修、歩行訓練用プール、福祉用具・住宅改造展示相談など、多岐にわたる。視聴覚から、神経、精神、整形など専門医による相談・指導が充実している。
料金は、自立支援や介護保険の適用以外は無料。運営は財団が指定管理者となり、区から年間約6億円の委託料を得ている。
9月29日 羽根木プレーパーク
焚き火、木登り、穴掘り。自己責任で自由に遊べる冒険遊び場。都市公園の一部を使ってNPOが運営、自ら育とうとする子どもの力を応援する。
ある夫婦が始めた活動が発展し、今では世田谷で4か所、全国で200か所以上に広がった。
子どもの遊び場は”あぶない””きたない””うるさい”のが当たり前。でもあいにくの雨で誰も遊んでいなかった。
(左上)みんなで作ったウォーターシュート。幼児が登れないようにハシゴの一段目を高くする工夫も。
(右上)斜面に川を掘って泥んこ遊び?
(左下)廃材で作ったおうち
(右下)「自分の責任で自由に遊ぶ」基本的な考え方が書いてある。
9月30日 北区立神谷中学校
5年前に始まった「パワーアップ教室」は土曜日に無料の補習授業を行う。全生徒を4コースに分け、教職員全員と近くの私立高校の教員・生徒がボランティアで教師となる。進学や学区外からの入学希望者が急増するなどの成果が出ている。
埼玉県の提携農家で生徒自らが育てた作物を給食で食べるなど、食農教育にも力を入れている。
« 厄松池と切池の水質は(9月分) | トップページ | う・ら・らの出発式・・・今日から4両体制、刈谷豊田総合病院へも乗り入れ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 厄松池と切池の水質は(9月分) | トップページ | う・ら・らの出発式・・・今日から4両体制、刈谷豊田総合病院へも乗り入れ »
コメント