フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« う・ら・らの出発式・・・今日から4両体制、刈谷豊田総合病院へも乗り入れ | トップページ | 市になると固定資産税がどれくらい増えるか? »

2008/10/02

おすすめの1冊・・・こんな公園がほしい ~住民がつくる公共空間~

「こんな公園がほしい ~住民がつくる公共空間~」(小野佐和子著、築地書館)を読んだ。

本来住民のためのものであるはずの公園だが、住民不在の設計がなされ、住民不在の運営がなされてきた。著者の言うとおり、まさに「公園はさわれない。見るだけ」だ。
決して新しい本ではない(1997年発行)が、地域住民が自分たちの創意工夫を持ち寄ってみんなの公共空間を作り上げていく姿が新鮮だ。計画から運営まで、住民参加の公園づくりの実践例がいくつか紹介されている。Book20081002konnakouen Cci00031konnakouen

« う・ら・らの出発式・・・今日から4両体制、刈谷豊田総合病院へも乗り入れ | トップページ | 市になると固定資産税がどれくらい増えるか? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« う・ら・らの出発式・・・今日から4両体制、刈谷豊田総合病院へも乗り入れ | トップページ | 市になると固定資産税がどれくらい増えるか? »