そうりプレーパークに行ってきました
知多市の梅の館に隣接する「そうりプレーパーク」に行ってきました。プレーパークを運営するNPO法人 新青樹(しんせいき)の竹内より子さんに案内していただきました。
知多市がここに公園を計画していた6年前、市民公募のワークショップのメンバーになった竹内さんは、子どもが自己責任で自由に遊べる冒険遊び場を提案し、自ら先進的なプレーパークで研修を受け、プレーリーダーを養成し、プレーパークの運営組織を立ち上げました。そして、3年前に、市がプレーリーダーの作業小屋を建て、手作り遊具を自分たちで準備して「そうりプレーパーク」がオープンしました。
年間運営費は梅の館を管理する知多市施設管理協会から270万円ほどをもらって、プレーリーダーの人件費や諸々の活動費をやり繰りしているそうです。プレーリーダーの役目は、子どもが自由にのびのび遊べる遊びの環境をつくること。口と手は出さないけど目は離さないこと、どこまで子どもの立場にれるかが肝心とのことでした。
スタッフの小屋 自分たちで建てた倉庫
整理整頓された大工道具 ここなら雨の日も工作可能
斜面に竹を渡した滑り台 ロープで土手を登る
ターザンごっこ
ツリーハウス? 幼児が登れないように梯子の間隔が大きい
子どもがつくった階段 子どもが色づけした鯉のぼり
火を焚いて焼イモ 薪はたっぷり
すぐ近くには佐布里池と梅林
公園などの利用はこれまで規制が中心でした。これからは木登りやボール投げ、落ち葉で焼き芋など、従来禁止されていたことも地域の合意を作りながら可能にしていくべきだと思います。
※11月30日(日)に天白生涯学習センターにて羽根木プレーパーク初代プレーリーダー天野秀昭氏の講演会があるそうです。
« 於大公園このはな館でささやかなバイオリンコンサートのお知らせ | トップページ | 昴会(すばるかい)小品展をのぞいてきました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
« 於大公園このはな館でささやかなバイオリンコンサートのお知らせ | トップページ | 昴会(すばるかい)小品展をのぞいてきました。 »
コメント