フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 瀬戸のすごいNPO | トップページ | 今治の地産地消「さいさいきて屋」、山口のディサービス「夢のみずうみ村」 »

2008/11/09

厄松池のお掃除ボランティア・・・5年生を中心に小学生がたくさん参加

8:30から大人が草刈を開始。私は9時過ぎに遅刻して参加。9:30に小学校の4~6年生が80人ほど加わりました。草を刈って、草の間に落ちている缶やビン、ペットボトル、お菓子やコンビニ弁当の容器などのゴミを拾い、燃えるものと燃えないものに分けてゴミ袋に詰めていきます。今年は常連メンバーに加え、保護者の飛び入り参加や、先生の参加がたくさんあって、それぞれの持ち場でテキパキと作業がとてもはかどりました。Dscn8075sc Dscn8076sc Dscn8081sc Dscn8096sc Dscn8100sc2 Dscn8107sc Dscn8132sc Dscn8130sc Dscn8156sc  

 

作業が一段落したあとで、土手にスイセンを植えました。毎年少しずつ増えて土手を埋め尽くすようになるのを期待しています。Dscn8165sc  

 

 

 

 

ポイ捨てのゴミはずいぶん減ってきてゴミ袋(大)に5袋ほどでした。燃えるゴミは全部で150袋ほどで、大部分は草です。子どもたちが作業しやすいだろうということでゴミ袋に詰めることにしたのですが、袋がもったいないという指摘がありました。トラックを3台以上用意して袋に詰めずに順次搬出したほうがムダがなかったかも知れません。Dscn8148sc Dscn8160sc  

 

 

 

 

それから、大人同士でテキパキとやってしまわずに、大人が指示を出したり子どもと一緒に作業をするなど、子どもたちにもいろんな作業を体験してもらったほうがよさそうです。

以上を来年のための反省点にしたいと思います。参加者の皆さんお疲れ様でした。

Before(11月1日撮影)Dscn7702panosc

After(11月9日撮影)Dscn8190panosc

« 瀬戸のすごいNPO | トップページ | 今治の地産地消「さいさいきて屋」、山口のディサービス「夢のみずうみ村」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ため池・水辺」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

小学校・子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 瀬戸のすごいNPO | トップページ | 今治の地産地消「さいさいきて屋」、山口のディサービス「夢のみずうみ村」 »