厄松池と切池の水質は(1月分)
2月1日、午後4時半の気温5℃、水温9℃、天気は晴れ。今日は午後から風が吹いて寒くなりました。毎月末が測定日なのですが、きのうは用があったので一日延びてしまいました。一昨日の雨のせいか池の水はたっぷり、汚水を流し去ったためかCODはいつもより低めです。
厄松池のようす
COD(化学的酸素消費量) 5ppm
溶存酸素 6ppm
リン酸イオン 0.1ppm
硝酸イオン 5ppm
アンモニウムイオン 1ppm
切池のようす
池の出口 バイパスパイプの生活排水
COD(化学的酸素消費量) 5ppm 20ppm
溶存酸素 5ppm 5ppm
リン酸イオン 0.5ppm 4ppm
硝酸イオン 5ppm 39ppm
アンモニウムイオン 1ppm 9ppm
池尻(西側)の流入口に取り付けられたバイパス水路のパイプがゴミで詰まって、汚水が池に流入しています。ゴミを取り除いて汚水が池に流れ込まないようにしました。
« 第6回 東浦かるた大会 | トップページ | 木曽路はすべて山の中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
毎月、本当にご苦労様です。定期的なチェックをしないと、バイパス水路も役立たずになってしまうのですね。うちの近くの池も大丈夫か気になってきました。
投稿: 絵本の虫 | 2009/02/03 11:42
たぶんバイパス水路はないと思いますよ。
もう下水も入っているでしょうから、池への家庭雑廃水の流入は少ないと思います。いかがでしょうか。
ちょっと見に行ってみましょうか??
投稿: 神谷 | 2009/02/04 01:24
下水はつい最近(約1年前)に整備されたばかりです。まだ浄化槽を使っておられるお宅が多いので、まだ池に流れ込んでいる量も多いと思うのですが、なんせ素人なのでよくわかりません。きょうは池のそばを歩いて眺めてみましたが、どれがどうなっているのかわからずに帰ってきてしまいました^^; 是非ご指導お願い致します。
投稿: 絵本の虫 | 2009/02/04 21:45