杏が満開、春の草木の底力にびっくり
アンズの花が満開です。昨日の雨と今朝方からの強い風にあおられて、もう散り始めています。
お正月の凧揚げで折ってしまった白木蓮(以前コブシと書きましたが誤りです)の枝です。つぼみがいっぱい付いていたので、花瓶に一輪差しにしておいたら、だんだんつぼみが膨らんできて、とうとう花が咲きました。草木の生命力には感心させられます。
こちらは、テッセンのツル。垣根に絡まって邪魔だったので、秋に刈り取ってカメの水につけておいたら、芽吹いてきました。
| 固定リンク
コメント
まさに春爛漫。全部、お庭の草木でしょうか、素敵ですね♪
春は殊更、植物の生命力を感じます。アクの強いものが多いのも春ですし、スギ花粉の猛威も春ですね。私はいよいよマスク着用で春を感じる毎日です^^;
投稿: 絵本の虫 | 2009/03/08 10:54
庭とは限りません。本当に春は近所のいろんなところにありますよね。・・・一輪挿しはトイレです。
今年の花粉症の発症は2月の中ごろでした。以後軽かったのですが、昨日くしゃみが止まらなくなりました。
投稿: 神谷 | 2009/03/08 21:29
わが家もトイレに花瓶があります♪ 今はスイトピーを飾っています。
最近、花粉がひどくて、近所を歩くのも怖くなりました。もっぱら車で逆エコの生活です。
私のスギ花粉症の発症は昨年末からでした。おそらく日本で2番目の患者です^^;(日本初は自分が2才の時なので記憶にないのが残念。ひょっとしたら1番だったかもしれません。もっとも自慢にはなりませんが。)
投稿: 絵本の虫 | 2009/03/08 21:36