3月議会最終日・・・木曽川水系連絡導水路事業に反対する意見書(案)を議会に提出
今日は3月議会最終日。
日ごろから気になっている不要不急の大型公共事業の代表格として、木曽川水系連絡導水路事業を取り上げ、これに反対する意見書案を提出しました。この財政の苦しいときに巨額の税金まで使って、おまけに自然を破壊する計画が進行中です。
http://www.water.go.jp/chubu/kisodo/(水資源機構)
http://www.pref.aichi.jp/0000013377.html(愛知県)
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11652/dousui/dousuirotop.html(岐阜県)
http://www.kisosansen-plan.jp/goiken.html(国交省・住民意見)
http://www.dousuiro-aichi.org/(導水路はいらない!愛知の会)
http://www9.ocn.ne.jp/~meisuiro/MizuWadai/pdf/071124_shimingakusyukai.pdf#search=
私たちの住む地域は、建設地と直接関係のない地域ですが、私たち住民が納める国税や県税がこれら公共事業につぎ込まれているのですから、当然当事者として意見を言うべき立場にあるわけです。加えて、私たち知多半島の住民は木曽川、長良川の水で生活しているのですから、立派な利害関係者です。
でもこの計画、地域で何の要望もした覚えがないのに、徳山ダムの建設が本格化するにつれて持ち上がってきました。使い道のない徳山ダムの水を使うために建設するのであれば、本末転倒。ムダの上にムダを上塗りするだけです。
意見書案は、私が作成し、齋吉男議員と平林由仁議員が賛成者となり提案しました。採決では、我々3人と共産党の広瀬勇吉議員、山田眞悟議員、平林良一議員の計6人の賛成がありましたが、自民・公明は反対。過半数の9人には届かず、残念ながら不採択となりました。
以下、採択されなかった意見書案を掲載します。
木曽川水系連絡導水路事業に反対する意見書(案)
木曽川水系連絡導水路事業は、徳山ダムの水を長良川を経て木曽川に導水するもので、新規利水の供給と河川流量の維持が目的とされている。総事業費3,350億円の徳山ダムに加え、さらに890億円(うち愛知県の負担は318億円)もの巨額の国民負担および県民負担が課せられることになる。このような水需要増加を前提とした大型公共事業は、人口減少、財源不足の中で考え直す時期に来ている。
木曽川水系では、水需要は逼迫しておらず、水余りといわれている。河川流量維持の効果についても疑問視されている。徳山ダムの建設のみならず、さらにまた高いコストをかけて導水事業をしなければならない必然性は認められない。工事による環境負荷は言うまでもなく、本来別の川である揖斐川の水を長良川や木曽川に混ぜることによる生態系攪乱は未知数だ。また、ダムや導水路などの大型公共事業は、着手から長期に及ぶため、景気対策としての即効性にも欠ける。
国・県の財政が逼迫している中、事業計画地における生活破壊、自然破壊などのデメリットが大きく、必要性や、効果が疑問視されている事業は中止し、その莫大な資金を必要かつ緊急性の高い用途に振り向けるべきだ。
住民、納税者として、私たちの国税、県税がより有効に使われることを求める。
よって、国、県に対し、木曽川水系連絡導水路事業を中止することを求める。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成21年3月23日
愛知県知多郡東浦町議会
(提出先) 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、財務大臣、国土交通大臣、国土交通省中部地方整備局長、愛知県知事
(提案理由) いったん計画されると止まらない公共事業を見直し、住民の税金をより有効に使うために提案する。
| 固定リンク
コメント
いったい反対理由は何なのでしょうか?むしろそれを知りたいです。
投稿: 絵本の虫 | 2009/03/25 22:25
私もよくわかりません。反対討論もありませんでした。無言の反対です。
政権政党に所属していると、国や県が進めていることには逆らえないということでしょうか???
3月4日の一般質問http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2009/03/post-9e45.html
で町長から、「住民は、理性的な判断ができるとは限らない。」趣旨の答弁がありましたが、議員こそ大いに怪しいですね。
投稿: 神谷 | 2009/03/27 22:04
議員が国や県が進めていることに逆らえないとしたら、議会制政治の意味がありません。なんのための議員であり代表なんでしょう!?
そういう議員を選んでいるんだから、住民は理性的な判断をしていないと言外に含んでおられるのでしょうか。だったら納得できますが^^;
(追伸: 3月4日の一般質問以下のリンクがうまく開けませんでした。)
投稿: 絵本の虫 | 2009/03/27 22:12
ご指摘ありがとうございました。直しましたので大丈夫だと思います。
>そういう議員を選んでいるんだから、住民は理性的な判
>断をしていないと言外に含んでおられるのでしょうか。
>だったら納得できますが^^;
政治家のレベルは民度で決まるのでしょうから、住民より政治家のほうがマシだという根拠はないはずです。
投稿: 神谷 | 2009/03/27 22:47