フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 市民と議員の条例づくり交流会議2009 プレ企画(テーマは「議会改革」)のご案内 | トップページ | 2009年度 第1回 アチェメックの森プロジェクト(森の小径づくりと筍掘り)のお誘い »

2009/04/11

自然環境学習の森にて「竹林の伐採・運び出しと竹の子掘りをしよう!」に参加して

(仮称)自然環境学習の森予定地で、竹炭同好会が主催する、伐採した竹の搬出作業とタケノコ掘りをするイベントに参加しました。この場所で市民が企画する初めてのイベントです。森の手入れをしたあとに森の恵みをいただきます。今後の里山保全活動のモデルにできればと期待が集まります。

竹炭同好会のメンバー、役場公園緑地課の担当の人たち、ワークショップ参加者、家族連れや藤江小学校で竹炭つくりに関わった中学生など二十数人が参加しました。

まずきょうの説明を受けます。P1040208sc

竹林の中から竹を運び出して広場に集めます。竹はこの場で直に焼いて炭にするそうです。P1040220sc

 

 

 

 

つづいてタケノコ掘り。あたりを見回すと頭を出した筍が結構みつかります。P1040226sc P1040228sc_3

 

 

 

 

直径は十何センチ?P1040247sc2   

竹薮の中でコクランを見つけました。初夏に花を咲かせるそうです。(枯れている穂状のものは去年の花です。)P1040230sc

« 市民と議員の条例づくり交流会議2009 プレ企画(テーマは「議会改革」)のご案内 | トップページ | 2009年度 第1回 アチェメックの森プロジェクト(森の小径づくりと筍掘り)のお誘い »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節・自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 市民と議員の条例づくり交流会議2009 プレ企画(テーマは「議会改革」)のご案内 | トップページ | 2009年度 第1回 アチェメックの森プロジェクト(森の小径づくりと筍掘り)のお誘い »