(仮称)自然環境学習の森 水辺の草刈りボランティア 第2回
今日も予報は雨。お天気が心配だったのですが、途中小雨がわずかに降ったものの時折日がさす陽気に。前回に続いて幸運に恵まれました。竹炭同好会のメンバー、役場公園緑地課の担当の人たちの参加もあって、朝9時から総勢大人10人、子ども4人で草刈り作業をしました。
草刈りは前回やり残したところから流れの上流に向かって辿っていきます。左下:Before、右下:After てな感じです。
ツルが絡まっていて刈払機だけでは歯が立たないところもあります。
笹に覆われた洞窟のようなところから出てくる流れもあります。辺りの草を刈り取ると所々に小さな池があったりします。渇水期に備えて少しずつ水をためる先人の工夫でしょうか。
お昼はお弁当と飲み物で一服。地元のケーブルテレビ「知多メディアスネットワーク」の取材を受けました。今日の様子は6月8日(月)20時から放送するそうです。
下流でこの水を使って水田を作られている農家の方からもアドバイスをいただいて水辺管理のお手伝いをしていきたいと思います。
奥のほうでは県の治山事業として、雑木林の下草刈りや、湿地の木道整備が進んでいます。
| 固定リンク
コメント