5月30日に自然環境学習の森の草刈りをします。ボランティアを募集中。
東浦町では、緒川舟木地区(ソニーモバイルディスプレイ(旧STLCD)西側の谷、新池の奥)の里山を保全・再生しようとしています。
すでに、住民と行政の協働で、いくつかの再生・保全活動が始まりつつあります。
5月28日(土)には、住民の自主的な活動として、水辺の草刈りを予定しています。
草刈りの目的は、水の湧いている所や、水の流れ、水のたまっている所を確認し、少しでも良い水辺を再生させるためと、水辺にかぶさっている草などを取り除き、トンボの産卵できる環境をつくることにあります。
トンボは、上空を飛んでいて、きらりと水面が光ることで水辺と判断し降りてきます。ですから、水辺の一部が空から見えることが大切なのです。
刈払機を使える方と、刈った草や潅木を整理する方のボランティアを募集します。
とても広いですから、大勢こられる分には問題ありません。
刈払機を使ったことのない方で、希望される方には、メンバーが丁寧にご指導します。
記
◆日時 5月30日(土) 現地 9:00~15:00 (予定)
…雨がひどくなったら打ち切ります。
◆集合 ①現地 「東浦(仮称)自然環境学習の森」…ゲートは8:00頃には開けます。
または ②東浦役場駐車場(庁舎西側の広いほうです。) に 8:50集合。
◆準備するもの、仕度など
ある方は刈払機、ノコギリ、帽子(ヘルメットならなおいい。)、ある方は保護メガネ、長袖、長ズボン、タオル、
お弁当、飲み水(1.5~2リッター)、着替え、雨になりそうならカッパもあれば万全です。
◆できる範囲の作業、できる範囲の時間帯で結構です。ご興味がおありの方は是非のぞきに来てください。
詳しくは、「『自然環境学習の森』 応援ブログ」http://hsatoyama.exblog.jp/i9をご覧ください。
お問い合わせはkamiya-a@mbk.nifty.comまで。
« サツキとクレマチスの色のグラデーション | トップページ | テッポウユリが咲いています。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.10)
- 盛岡から鉄道に乗って山形へ(2025.03.08)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
コメント