お天気が心配でしたが、(仮称)自然環境学習の森で予定通り水辺の草刈りをしました。
昨日から今朝8時半頃まで雨が降り続いていたため、コミュニティのペタンク大会は中止。
しかし絶妙のタイミングで雨が降り止んだので、予定通り(仮称)自然環境学習の森の水路沿いの草刈りをしました。参加者は大人7人、子ども4人。ブログを見て急遽参加してくださった方もいました。
きょうは、谷の奥から新池に流れ込んでいる水路沿いに草を刈りました。水路はもともと水田だったと思われる湿地の西側の斜面に沿って流れており、ササやクズ、ミゾソバ、セイタカアワダチソウなどの雑草に覆われていてよく見えません。それを刈って水路の位置や元の地形がわかるようにしていきます。
重機に頼らず人の力で水辺を保全再生する第一歩です。また、トンボは水面の反射で水辺のあるのを認識して産卵するそうです。
この谷にある水田ではこの水路の水を使って稲作が営まれています。
水田のあるあたりから上流に向かって草を刈っていきます。
草に隠れていた水路が現れます。雨の後なので結構水量があります。オーバーフローした水は左側の湿地を潤しているようです。
この奥で小川が二手に分かれています。次回は水源まで辿ってみたいと思います。
« 木曽川水系連絡導水路事業・・・河村名古屋市長、導水路撤退方針、予算凍結を指示 | トップページ | 東浦町役場ホームページを使ってみて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
« 木曽川水系連絡導水路事業・・・河村名古屋市長、導水路撤退方針、予算凍結を指示 | トップページ | 東浦町役場ホームページを使ってみて »
コメント