« 永見池の睡蓮、お地蔵さん、上三ツ池周辺のいまむかし | トップページ | こやぎの名前はサキちゃん »
キキョウの花が咲き始めました。
さすが英名で”baloon flower”というだけあって、風船が膨らんで破裂寸前になると、風船の表面に正確に5本の裂け目ができて花弁が開きます。気球が浮いてくるように次から次へとバブルがはじけて、とてもにぎやかです。自然の設計図には本当に感心させられます。
2009/07/05 日記・コラム・つぶやき, 季節・自然 | 固定リンク Tweet
桔梗はbell flowerにも似てますね。 http://www.ronsmythe.com/images/fs/bell_flower.jpg イギリスでは、もっぱらblue bellを見かけました。 桔梗は中国や日本に多いのでしょうか。 Chinese/Japanese bell flower = balloon flower ということなのかなぁ?と思ってみたり・・・。いずれにしても植物名は難しいです^^;
投稿: 絵本の虫 | 2009/07/06 00:10
桔梗は日本、中国、朝鮮半島など東アジア原産だそうです。辞書を引くとJapanese bell flower もしくはChinese bell flower と言う呼び方も出てきますよね。いわゆるベルフラワーはキキョウ科カンパネラ属で、一応お仲間のようです。
ところで、トルコギキョウの原産地は北アメリカなのだそうです。なぜトルコギキョウと呼ぶのか疑問ですが、ターコイスブルーだからという説もあるそうです。 なおトルコキキョウはリンドウ科でキキョウの仲間ではないようです。
投稿: 神谷 | 2009/07/06 20:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 桔梗の英名は「バルーンフラワー」:
コメント
桔梗はbell flowerにも似てますね。
http://www.ronsmythe.com/images/fs/bell_flower.jpg
イギリスでは、もっぱらblue bellを見かけました。
桔梗は中国や日本に多いのでしょうか。
Chinese/Japanese bell flower = balloon flower ということなのかなぁ?と思ってみたり・・・。いずれにしても植物名は難しいです^^;
投稿: 絵本の虫 | 2009/07/06 00:10
桔梗は日本、中国、朝鮮半島など東アジア原産だそうです。辞書を引くとJapanese bell flower もしくはChinese bell flower と言う呼び方も出てきますよね。いわゆるベルフラワーはキキョウ科カンパネラ属で、一応お仲間のようです。
ところで、トルコギキョウの原産地は北アメリカなのだそうです。なぜトルコギキョウと呼ぶのか疑問ですが、ターコイスブルーだからという説もあるそうです。
なおトルコキキョウはリンドウ科でキキョウの仲間ではないようです。
投稿: 神谷 | 2009/07/06 20:08