みたけの森で炭焼き体験。10月3日は窯詰め、17日は窯出し作業。
以前、私が参加させていただいたことがある、なごや環境大学講座「水はどこからくるの?」第5回(10月3日)第6回(10月17日)のご案内です。
内容は以下の通りです。
みたけの森炭焼き研究会の皆さんに講師をお願いして炭焼き体験です。3日は窯詰め、17日は窯出し作業です。昼食は研究会の皆さんがご準備くださる野外炊飯(実費500円)です。3日は午後4時ごろ終了、17日はやや早く終了の見込みです。雨天時もテントを張って行います。
集合時間:10月3日(土)・17日(土) 午前10時
集合場所:御嵩町中公民館
(名鉄広見線御嵩口下車、徒歩5分)
「御嵩口」は、終点御嵩の一つ手前の無人駅です。中公民館は、駅前の道を、電車が終点に向かって進む方向とは逆の方向へ10mほど進んで、右に曲がり(細い道です)、50mほど進んで4つ角がきたら、それをそのまま突き抜けて10mほど進むと右側にあります。
現地へは役場の車で送迎いたします。
持ち物:水筒、軍手、作業が出来る服装でお出でください。
参加費:500円(保険料を含む)
昼食の野外炊飯希望者は、参加のご返事とともに申し込んでください。
参加のご連絡先:水トラスト事務局(市村正也気付)
〒464-0083名古屋市千種区北千種1-9 仲田住宅1-502 メール:ichimura.masaya@nitech.ac.jp 企画・運営 NPO法人みたけ・500万人の木曽川水トラスト
« 「ビオトープ・ガーデン講座」、「鶴舞公園百年の歴史と文化を考えるシンポジウム」、「湿地保全講演会」、「緑の列島 木の家スクール 一般公開講座」のご案内 | トップページ | 河口堰-徳山ダム-導水路ルート 見学ツアーのご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« 「ビオトープ・ガーデン講座」、「鶴舞公園百年の歴史と文化を考えるシンポジウム」、「湿地保全講演会」、「緑の列島 木の家スクール 一般公開講座」のご案内 | トップページ | 河口堰-徳山ダム-導水路ルート 見学ツアーのご案内 »
コメント