カナダ紀行をUPしてすぐなのですが、またまた同じ方から投稿をいただきました。
今度は町内緒川の善導寺の見学記です。
善導寺の見学をする
9月26日の午後、石川和尚の好意で善導寺の見学をする機会に恵まれた。
善導寺は徳川家康の母「於大」の菩提所として知られる。於大の生まれた
水野家の菩提寺は曹洞宗の乾坤院である。
しかし、嫁ぎ先岡崎の松平弘忠は浄土宗であったため、緒川の善導寺を自
分の菩提所にしたといわれる。
善導寺の本堂と石川和尚
善導寺の歴史と文化財
嘉吉3年(1443)創建といわれる、元は善龍寺だったが慶長10年(1605)緒川
城主水野分長が海辺から現在地へ移転し、その後改号した。
そして江戸時代に緒川の豪商「塚本源左衛門」が本堂を寄進したという。
○県指定の文化財「異国降伏祈願施行状」.....元寇のさいに外国の船が沈む
ようにお祈りをしなさいという命令書。
○宮本武蔵筆円光大師像
○於大の寄進した品......三尊阿弥陀如来像、柄香炉、於大使用の夜着
これらの多くは町の郷土資料館にて管理されている。
於大と家康の位牌が並ぶ
本堂の西隣に観音堂(位牌堂)があり、そこには於大と息子の徳川家康の位牌
が並んでいる。全国でこの二人の位牌が並んでいるのは、ここ善導寺しかな
い。
於大位牌、左は家康の位牌
蔵には於大の夜着
蔵をあけて実物の夜着を見せていただいた、400年余を経ているのにとても
きれいだった。触ることはできないが、おそらく絹であろう夜着は傷みもなく
感動を覚えた。
於大の夜着
こんなお宝も
修理して今も動いている時計
お寺で「お月見コンサート」
このような歴史の重みを感じることの出来るお寺さんである、反面いまどきの
お寺さんとしての一面もあわせ持っている。
この10月3日の15夜には、中秋の名月を愛でながらコンサートを開催する。
琴の演奏、フルートの洋楽さらに琴と洋楽のコラボレーションも........
もちろん無料です、一度足を運んでみては!!
○ 10月3日 18.00~ 無料
○ 壇信徒会館の東庭
○ 雨天の場合は10月4日 18.00~「十六夜コンサート」として
4日が雨なら本堂にて
○ 琴 戸田弘子さん
洋楽 トリオ「スール.アリア」....武田有里(フルート)
早川珂代(ソプラノ)
牧綾乃(ピアノ)
琴と洋楽のコラボも予定
車は公民館に止めた方が無難かと思います。
最近のコメント