ガマの地下茎って食べられるの?
日曜日に草刈りをしたときに、蒲の地下茎をとってきて、茹でてみた。なんでも、食べられるそうで。
太い部分は竹のように空洞がある。噛んでみると無味無臭だが、硬くて食べられない。
細い部分で中にやわらかい身が入っているところは、かろうじて食べることができた。タケノコのような食感だ。
ネットで調べたら、ガマの新芽はたべられると書いてあった。さしずめマコモダケを食べるようなものだろうか?
« 自然環境学習の森の草刈り・・・昔あった階段状の水田の地形が姿を現す | トップページ | 長浜にある現存最古の駅舎 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- 岩手県の花巻へ(2025.03.04)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
« 自然環境学習の森の草刈り・・・昔あった階段状の水田の地形が姿を現す | トップページ | 長浜にある現存最古の駅舎 »
コメント