福井は日本のフィンランド??
北陸の寂れたイメージで語られることの多い福井県だが、
最近、実は豊かで住みやすいことで注目されつつあるのではないかと思う。
富山県などと並んで住宅環境にゆとりがあるのは以前から有名だ。
さまざまな豊かさ指標でも福井は、トップクラスにランキングされている。
福井は、個人が豊かな「日本のフィンランド」か。
そんな福井県。学力日本一でも注目されているそうだ。
塾に頼らない学校教育。先生との学習ノートのやりとりが功を奏しているとも聞く。
家庭の中でも、何気なく子どもを見守る環境がある。
居間で兄弟5人で勉強している家庭がテレビで紹介されていた。個室にこもらず、親の目のあるところで過ごすと言う。ある調査によれば、子どもが居間で勉強する家庭は64%に上るそうだ。
個室や携帯電話など不自由のない贅沢な環境を用意することは、決して子どもの成長にはつながっていないのではないだろうか。
| 固定リンク
コメント
ご指摘の件、全く同感です。
型にはまった学習机や塾・お稽古ごとは、親がお金をかける代わりに手間をかけなくなった象徴だと思います。
塾に通わせたから学力日本一になったというのではなく、居間や学習ノートに秘訣があるということが、これから進むべき方向を示唆していて良いですね。
投稿: 某傍聴マニア | 2009/11/26 12:00
そうなんですよね。なんか、面と向かうのを避けて、お金で解決しようとしている。それでもって子どもにお金がかかるとぼやく。そんな構図も一面あるのではと思います。
何よりも大切なことは明るい風通しの良い家庭をつくること。家族の心のありようと生活態度が大事でしょうか。
投稿: かみや | 2009/12/01 17:51