« ヤギさんの電気柵をかさ上げ | トップページ | 新宿区のたぬきの森で、建設中のマンションの建築許可が取り消される最高裁判決が »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 年末は家族で志賀高原(2024.12.31)
- シーズン初滑り(2024.12.15)
- 錦秋の京都へ。そうだ、大文字に登ろう。(2024.12.01)
- 紅葉狩りドライブ(2024.11.23)
- 御在所登山(2024.11.10)
コメント
« ヤギさんの電気柵をかさ上げ | トップページ | 新宿区のたぬきの森で、建設中のマンションの建築許可が取り消される最高裁判決が »
あけましておめでとうございます!
どうしても気になって、ひとつ質問させてください。
みかん風呂やゆず風呂は体験済ですが、りんご風呂は初めて知りました。どんな香りがするのでしょう?
投稿: 絵本の虫 | 2010/01/08 14:14
りんごの香りです。
投稿: 神谷 | 2010/01/08 16:53
もう少し補足しておきますと、
「どんな」とあえて聞かれるのは、「もしかして意外な答えが・・・」という期待があるのではないかと想像してしまいますが、ただただりんごの香りです。皮をむく前のりんごのヘタの近くに鼻を近づけたときの「あの香り」が浴槽に浮いているのです。
これは単純な温泉だからできることで、例えばどぼどぼの白濁した硫黄泉にりんごが浮いていたら不気味かも??
ちなみにかじったリンゴはありませんでした。
投稿: 神谷 | 2010/01/08 17:05
補足ありがとうございます。(質問を送信したあとで、「しもた! きっと『りんごの香りです』という答えが返ってくるな」と思ったのですが、アハハ やっぱり!)
お湯にりんごをつけておくことで、ひょっとするとりんごジャム作るときのような りんごを煮る匂いがしないだろうかと想像しました。でも、やっぱり生りんごの香りなのですね。自宅ではとてももったいなくてできないので、この温泉、とても興味があります♪
私は牛乳が苦手なので考えたくないもののひとつですが、牛乳風呂の中にりんごを浮かべたらきれいかもしれませんね。たしかに硫黄泉では「もののけ」が出てきそうな・・・。
ちなみに、子どもの頃はお風呂の中でみかんを食べるのが好きでした。でも、結婚してから夫に「汚いんじゃない?」と白い目で見られ、以来、食べる勇気を失って現在に至ってます。でも、大丈夫ですよね!?
投稿: 絵本の虫 | 2010/01/08 22:35
40℃くらいですから、煮えませんよね。
野沢や湯の峰にあるような、源泉で野菜をグツグツ煮るところなら、ジャムみたいになるかも。
お風呂でみかん・・・食べたことありません。
もちろんご飯も。
叱られた覚えはありませんが、たぶんお風呂が汚れる原因になるので、潜在的に「行儀悪い」と思い込んでいるのではないでしょうか。
温泉ではたまにやるビールとか、お盆を浮かべて日本酒とかも、うちではなぜかやりません。ムードがないからでしょうかねえ。
ところで、お風呂でみかんを食べるメリットは??
投稿: 神谷 | 2010/01/18 14:25
まず、お湯がみかん風呂独特の香りになる上、みかんが柔らかく美味しくなるのです。
でも、お風呂でご飯は、さすがにわが家でも食べません。お風呂でアルコールは・・・酩酊して水没したら怖いですね。
ムードを出すなら、電灯ではなくキャンドルの灯りなんぞいかがでしょう。
投稿: 絵本の虫 | 2010/01/22 13:07
みかんを凍らせて食べることはありますが、暖めることはほとんどありません。(焼くとめちゃめちゃまずくなりませんか?)
去年、スダチが鈴なりになったので、お風呂に浮かべましたけど。
でも、コメントをいただいて、もう少しお風呂のムードに工夫したほうが良いかもということに気づかされたかもしれません。
「単に体を洗う場」と化していたような気がします。
投稿: 神谷 | 2010/01/22 14:19