« モリコロパーク 県民公園づくり空間 ワークショップ(動こう編)第5回目 | トップページ | 厄松池と切池の水質は(2月分) »

2010/02/28

マルタイがやって来た!

マルサ(マル査)でもなけりゃ、マルボー(マル暴)でもない。

しかし、マルタイといっても身辺保護対象者のことでもない。

マルチプルタイタンパーのことです。

2月22日の未明、泣く子も黙る草木も眠る午前1時頃。ヴオ~~ンという不気味な音で外に出てみると。遮断機の降りていない踏切をゆっくり横切る線路上の物体が・・・。
P1000994nscf P1000999nscf

オーストリアのPlasser & Theurer社製のマルチプルタイタンパー(Multiple Tie Tamper)です。
P1010004nscf
P1010004nscf2 P1010010nscf2
細かく振動するムカデの足みたいなもので線路のバラストをさばいています。実際には、機械がレールを掴んでミリ単位で持ち上げ、ツール(ムカデの足のような部分)で砂利を突き固め、枕木下に砕石を入れることで予定の高さに線路を直していくのだそうです。

翌日、東浦駅の構内に止まっていました。
P1010042nscf

|

« モリコロパーク 県民公園づくり空間 ワークショップ(動こう編)第5回目 | トップページ | 厄松池と切池の水質は(2月分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルタイがやって来た!:

« モリコロパーク 県民公園づくり空間 ワークショップ(動こう編)第5回目 | トップページ | 厄松池と切池の水質は(2月分) »