3月定例議会の日程と一般質問の予定
次回議会予定
3月定例議会の予定
平成22年3月定例議会本会議の開催予定は3月2(火),3(水),4(木),5(金),18(木)の5回で、いずれも朝9時30分からです。終了時刻は、概ね午後5時頃ですが、あらかじめ決まっているわけではありません。午前中に終わることもあれば、午後6時を過ぎることもあります。
平成22年3月定例議会の予定 | |
3月2日(火) | 本会議 議案の上程・説明 |
3月3日(水) | 本会議 一般質問 |
3月4日(木) | 本会議 一般質問 |
3月5日(金) | 本会議 議案質疑・委員会付託 |
3月9日(火) | 経済建設委員会 議案の審査 |
3月10日(水) | 文教厚生委員会 議案の審査 |
3月11日(木) | 総務委員会 議案の審査 |
3月18日(木) | 本会議 討論・採決 |
2日が議案の上程・説明、3・4日は一般質問、5日が議案の質疑、18日は討論・採決の予定です。
議会傍聴のおさそい
東浦町議会を傍聴してみませんか。特に、一般質問では、議員が行政全般について執行状況や将来の方針を質問します。質問者は意見も述べることができるので、それぞれの議員の考え方が良くわかります。テーマは、行政のあり方を問うものから暮らしに密着したものまで、様々です。
議会傍聴は、役場3階の傍聴席入口にて住所・氏名を記入すれば、どなたでも可能。町外の方も歓迎します。審議の妨げにならない限りは、未成年者もOKです。詳細は、東浦町議会事務局(0562-83-3111 内線310)までお尋ねください。
※お知らせ
・議会から傍聴者への資料提供が大幅に充実しました。
一般質問については、通告書全文を傍聴者に差し上げます。
また、議案の説明・質疑に際しては、議案書および参考資料をお貸しします。
(以前は、一般質問の質問者と質問項目が書かれた紙一枚のみの提供でした。)
・3つの常任委員会(経済建設、文教厚生、総務)が原則一般公開になりました。
詳細は、東浦町議会事務局(0562-83-3111 内線310)までお尋ねください。
神谷明彦の一般質問の予定
以下の3つをテーマに一般質問する予定です。
1.飲料水の水源を木曽川に
上水道の水源が木曽川から長良川に切り替えられて10年以上経ちまし
た。しかし、いまだにきれいでおいしい木曽川の水は工業用水や農業用水
に使われ、我々住民は長良川河口堰の水を飲んでいるという「あべこべ」
状態が続いています。
岐阜市をはじめとする都市部の生活排水、工業排水、農業排水が流れ込
む長良川河口堰の水は愛知用水兼山取水口の水より汚くて当然です。
浄水時には活性炭など薬剤を多く注入しなければなりません。
配管を切り替えて、上水道には木曽川の水を供給し、長良川の水は工業
用水や農業用水に回すべきです。町として、国・県に強く要望すべきではな
いでしょうか。
2.学校教育について
習熟度別授業については積極論、消極論、さまざまな議論があると思いま
すが、
(1)当町の小中学校での習熟度別授業の現状は。
(2)習熟度別授業にはどのような効果が期待できるか。
(3)今後のあり方をどのように考えるか。
また、国際化が進む中、ディスカッションの能力がますます重要になりま
す。ディスカッションを通じて相手を納得させ、議論を深め、一定の結論を出す
訓練を授業の中でどのように取り入れるべきでしょうか。
3.地域コミュニティ施策の次なる展開は
昨年10~12月にかけて各地区で地域コミュニティセミナーが開かれました。
(1)この目的と成果についてどう考えているか。
(2)地域コミュニティが、年間イベント消化型組織から、地域課題解決型組織
へ脱皮するために、今後どのような展開を考えているか。
※ 3(水)・4(木)の一般質問の日程のうち10人中、3番目の予定です。
質問時間は、答弁を含めて一人1時間以内に制限されていますが、
何時になるかは当日の進行状況によります。
たぶん、3月3日(水)の11時半頃か、あるいは13時頃からになると思いま
す。
| 固定リンク
コメント