午後からは、アートの島、佐久島へ
きょうは久々に一日フリー。午前中は草刈り。
午後から、癒しとアートの島「佐久島」へ。三河湾に浮かぶ愛知県内最大の島だが、行くのは初めて。以前から行ってみたいと思っていた。
一色さかなセンターの隣にできた新しいターミナルから佐久島行きの船に乗る。最近佐久島がアートの島として話題になってるだけあって若者が多い。今日はこの若者たちに混ざって、子連れの中年おじさんがデジカメのシャッターを押し捲りながら島の中をウロつくことになる。
20分足らずで佐久島西港に到着。島を巡るスタンプラリーに。手始めは駐車場で記念写真。海岸にはいろんなものが打ち上げられている。ウミウシや得体の知れないラーメンの束のようなもの(何かの卵??)も。
西港の近くはとても落ち着いたたたずまいの集落がある。ちょっと中に入ると離島特有の狭い迷路のような路地。歩いているとワクワクする。妖怪の出そうな昼なお暗い道も。
ここはとにかく時間がゆっくり流れる。猫ものんびり寝ている。あちこちにお花畑も。
そこにあるオブジェが「おひるねハウス」。海に面したカプセルホテルか??みんな思い思いに座ったり寝そべったり・・・。正面は青い海。
水の中でウニウニしているのは、抱きかかえないと持てないようなでっかいウミウシ。磯にはカメの手や小さな巻貝やイソギンチャクも。
ここから来た道に戻らず、磯伝いにショートカット。途中ちょっときわどいところもあったが何とか濡れずに踏破。
海の家で遅い昼ごはん。ちょっと時期遅れの焼き牡蠣だが、おいしそうなので思い切って食べてみる。
佐久島よりもずっと小さい”大島”に渡る通路。途中に海を見渡すオブジェが。トンビがピーヒョロロと滑空している。まるで大河ドラマのよくある場面。
こちらはお寺の裏山。鬱蒼とした照葉樹林の中にお墓が。”弘法みち”といって小さな祠がいっぱいある巡礼道を通って東港に到着。
5時15分の最終便で島を後にする。島にいたのは3時間ちょっとだが、のんびり散歩して十分楽しめた。
帰宅してから、於大公園このはな館で開かれたコンサートを覗いてきた。急用が入って最後のさわりしか聴けなかったけど、素人の自分にはちよっと難解かな。詳細は”あたけのぶろぐ”を参照!
« 平成22年3月定例議会報告をホームページにアップ | トップページ | 愛知県町村議会議長会が県内の町村議会議員に対して行った「町村議会議員年金制度に係るアンケート調査」の結果が出ました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
- 2025新春文化展に書と写真を出展(2025.01.27)
- 釜と竈(2024.12.27)
- 同級生の日本画展に行ってきました。(2024.12.22)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 年末は家族で志賀高原(2024.12.31)
- シーズン初滑り(2024.12.15)
- 錦秋の京都へ。そうだ、大文字に登ろう。(2024.12.01)
- 紅葉狩りドライブ(2024.11.23)
- 御在所登山(2024.11.10)
« 平成22年3月定例議会報告をホームページにアップ | トップページ | 愛知県町村議会議長会が県内の町村議会議員に対して行った「町村議会議員年金制度に係るアンケート調査」の結果が出ました。 »
コメント