地域の要望を募集中! 地区実態点検・・・各地区で身近な道路や水路に関する地域要望を取りまとめる・・・の季節になりました。要望は最寄の区協議員または町議会議員まで
地区実態点検の季節です。やり方は各地区にお任せと聞いていますが、生路地区では区の協議員または町議会議員を通じて地域の要望を区長に届ける流れになっています。締め切りは6月24日(月曜日)です。参考までに、昨年度の要望箇所および役場の対応は下記の表のとおりです。
先週、生路区の協議会が開かれました。そのとき、「地区実態点検は一部の人たちではなくて、地域住民みんなから要望を集めるのが本来の姿なので、要望を集める前に回覧などで住民全体に要望制度があることを周知すべきではないか。」との意見が出ました。
以前、「コミュニティだより」に地区実態点検について載ったことがありましたが、要望を募る時期に回覧を出してはいません。今年はもう間に合わないけど、来年はあらかじめ回覧等で周知することになりました。
要望がいっぱい出てきたら困ると言う心配があるかも知れませんが、現実にはそんなに出ることはないでしょうし、仮にたくさん出てきたならば、区の協議会で重要度を吟味すればよいと思います。
町に丸投げする方法もありますが、地区で必要性を議論するのが地域の自主性というものだと思います。ただし、その場合の議論のもち方、合意形成のし方は工夫する必要がありそうです。
「要望を書けと言われればそれなりに書けるが、たいていの場合、それがなければ暮らしていけないほどではない。どうせ要望しても、いつ実現するかわからないし。」という皮肉混じりの意見も出ていました。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰してます。「地区実態点検の季節」とのことですが、毎年、今ごろ、要望を集約しておられたのでしょうか。「区の協議員または町議会議員を通じて地域の要望を区長に届ける」というシステムも全く知りませんでした。
回覧板で周知するアイデアはとても良いと思います。その上、ネット上に書き込み掲示板のようなものでもあれば有難いです。それが無理でも、要望をメールで受付していただければ、もっと気軽に提出できるのですが。
投稿: 某傍聴マニア | 2010/05/27 01:25
要望の集め方、まとめ方は、各地区におまかせになっていますので、多少やり方が異なっていると思いますが、毎年今ごろ要望を集約するのは同じだと思います。
問題は、一部の役員さんは知っていても、個々の住民はシステムを知らないことです。
区の役員さんたちが小まめに地域を回らない限りは、声なき地域の要望や課題はなかなか発見されないことになります。
おっしゃるように、私も、個人の参加をもっと大切にして、個人が直接システムにアクセスできるようにするのが良いと思っています。
以上のことは以前から役場に伝えていますが、役場は地域のことにあまり干渉しないスタンスです。
要望の集約の仕方は、地域に委ねられていますので、まずは地域の皆さんが声を上げることが第一だと思います。
投稿: 神谷 | 2010/05/28 00:55