厄松池と切池の水質は(7月分)
7月31日、午後5時の気温32℃、水温33℃、天気は曇り。一昨日久しぶりに雨が降りました。暑さが緩んだのは一日だけ。また暑さがぶり返しています。
厄松池のようす
COD(化学的酸素消費量) 20ppm
溶存酸素 7ppm
リン酸イオン 0.5ppm
硝酸イオン 2ppm
アンモニウムイオン 0ppm
カダヤシが群れているので、雨も降っていないのに池面に小さな波紋が立っています。右下の大きな波紋はコイの仕業です。
切池のようす
池の出口 バイパスパイプの生活廃水
COD(化学的酸素消費量)13ppm 20ppm
溶存酸素 7ppm 3ppm
リン酸イオン 0ppm 2ppm
硝酸イオン 0ppm 5ppm
アンモニウムイオン 0ppm 5ppm
左はバイパス水路の出口。池の流入部の汚水をこのパイプで受けて池を通さず池の下流側にパスさせています。
余水吐の一番上のゲートは開けられていて、池の水位をゲートの位置まで下げています。大雨が降って池の水位が上がったときは、越流部から乗りこぼれれるようになっています。このゲートの水位から越流部までの余裕が池の洪水調整の働きをしています。
| 固定リンク
コメント