町内に設置された河川監視カメラのライブ映像
町内を流れる岡田川、明徳寺川、豆搗川、須賀川、阿久比川のそれぞれに河川監視カメラが設置されていて、町のホームページから10分毎のライブ映像が見られるようになっています。
各地点での映像は、24コマ4時間分が蓄積され、時間経過を追って見ることもできます。(ただし、25コマ目は消去されサーバにも残らないのが残念)
水位が赤の部分(堤防高-60cm)に達すると氾濫の恐れが出てきます。
ちなみに、去る6月16日未明に降った雨を例に映像を振り返って見ましょう。(当日の10時頃に私のパソコンに録画した映像です。)
まず、県のHPの降水量のデータです。
「aichi-river-rain20100616-chita2-2.mht」をダウンロード
そして、石ヶ瀬川(大府)、阿久比川(宮津)などの水位のデータです。
「aichi-river-level20100616-chita1-2.mht」をダウンロード
「aichi-river-level20100616-chita2-2.mht」をダウンロード
さて、当時の河川カメラの映像は、
須賀川の10:47の映像 須賀川(同地点)の7時の映像
「須賀川10:47のウェブページ.mht」をダウンロード
阿久比川の10:45の映像 阿久比川(同地点)の7時の映像
「阿久比川10:45のウェブページ.mht」をダウンロード
となっており、水位の上昇はほとんど見られませんでした。雨のピークは3時だったので、すでに流下した後だったのだと思います。
| 固定リンク
コメント