会津若松に行ってきました。
議員の視察で会津若松に行ってきました。
議会改革で今、全国から注目を集めている会津若松市議会。特に夜、各地区公民館などで行われる議会と市民との意見交換会に興味があって行ってきました。昨晩は、法政大学の廣瀬克哉教授も市民との意見交換会の様子を見にいらっしゃっていました。この視察については後ほど詳しくレポートしたいと思います。
天気が崩れて寒くなる心配もありましたが、穏やかな秋の一日になりました。帰りの車窓から見えた山々です。
高さは、番茶も出ばなの十八・十九(1819m)。スキー場が雪で白くなっているのがわかります。会津を代表する山です。
左の山は二荒山の別名もある栃木県を代表する山。右側の肩にチラッと覘いている雪山はたぶん日光白根山でしょう。
お茶畑の向こうに見えるのは言わずと知れた・・・ですね。頂上付近がわずかに白くなっていました。
ところで、東京駅の22番ホームに立って床を眺めていたらこんなものを見つけました。拡大→
よく見ると、「0km POINT」と書いてあります。東北新幹線の0キロポストです。今まで意識したこともありませんでしたが、東京駅には各路線のホームや線路脇に起点の表示があるそうです。
| 固定リンク
コメント