自然環境学習の森 2月定例作業日
2月6日は、自然環境学習の森で水辺の池づくりをしました。毎月第一日曜日は、水辺部会の定例作業日です。
いつの間にかに県の「治山工事」が進んで、雑木の植栽、湿地の木道や散策道が完成しています。上流部のため池もほぼ満水になりました。
せっかくの湿地に何もここまで木を植えることはないのにと思うのですが、ここは保安林に指定され、雑木の植栽は「植林」、散策道は「作業用道路」の位置付けです。ここは谷の開けた昔水田だったところですが、暗いところを好むアオキがたくさん植えられています。ナヤギの類のほうが適していると思うのですが・・・。ほかに植えられている木は、ヤマモモ、ツツジの仲間、グミの仲間、サクラ、コナラなどです。
この日は、10人ちょっとで、湿地を掘って、掘った土で畦をつくって、水深30cmほどの池を広げる作業をしました。元の地形を活かしつつ棚田状に池を増やしていきます。
農免道路のほうから入る道も出来上がり、散歩やジョギングをする人も増えてきました。4月のオープンに向けて、里山としてみんなでここを守っていくための市民のルール作りを急がねばなりません。
« 平成22年度 第2回 東浦町地域公共交通会議を傍聴して | トップページ | すごい自然のショールーム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント