市民と議員の条例づくり交流会議in関西 & 総会プレ企画in東京 のご案内
市民と議員の条例づくり交流会議は、2001年の第1回開催以来、各地で地域の課題解決に取り組み、政策提案や条例づくりをめざす、市民や議員、研究者、自治体職員らが、知恵や経験を共有し互いに学びあい提起しあうために交流する場です。私も、今まで何度か参加しています。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2010/08/10-4fe2.html
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2007/09/post_46e6.html
昨年11月には地方企画第3弾として「交流会議in東海」が開かれました。来る2月20日には「交流会議in関西」が開かれるそうです。
▼交流会議in関西/2月20日(日)@大阪茨木市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
地方企画第4弾、交流会議in関西を2月20日@大阪茨木市にて開催します。詳細や進捗等、随時紹介していきますので、ぜひご参加ください。
市民と議員の条例づくり交流会議in関西ホームページが立ち上がりました!
⇒ http://kouriu-kansai.jimdo.com/
=================================
市民と議員の条例づくり交流会議in関西
「議会は何をするところ?~関西発!みえる議会・わかる議会・いかす議会~」
=================================
【日 時】2011年02月20日(日)13時~17時30分(交流会18時~20時)
【会 場】茨木市市民総合センター(クリエイトセンター・センターホール)
【参加費】市民500円、議員3500円/交流会参加費:別途3000円
※詳細やお申込方法等、後日掲載していきます。
【チラシ】オモテ(PDF 0.98MB)/ウ ラ(PDF 891KB)
【連絡先】 TEL:080-6180-8555(担当:塚) Email:kouriu_kansai@yahoo.co.jp
※市民と議員の条例づくり交流会議事務局にも、お問い合わせいただけます。
【プログラム】(2011年01月22日現在、敬称略)
全体会(13時10分~14時30分)
基調講演:廣瀬克哉(自治体議会改革フォーラム)
分科会(15時~17時15分)
(1)議会サイド、行政サイド、首長サイドから考える
「みえる議会、わかる議会、いかす議会」
パネラー:
大村敏夫(大阪府熊取町議会議員)
上原公子(前国立市長)
中尾修(前栗山町議会事務局長/東京財団研究員)
コーディネーター:廣瀬克哉(自治体議会改革フォーラム)
(2)市民サイドから考える「みえる議会、わかる議会、いかす議会」
パネラー:
赤倉昭男(相模原市議会をよくする会代表)
<議員の評価表、議会ウオッチング>
卯月慎一(町田市民情報センター代表)
<議会のトリセツ>
奥野晃市(公益社団法人日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会会長)
<住民運動事例報告>
コーディネーター:神田誠司(朝日新聞編集委員)
・閉会(17時15分~17時30分)
▼2011年度総会&プレ企画のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
市民と議員の条例づくり交流会議2011年度総会を3月20日(日)に開催します。
終了後には総会企画として下記のプレ企画も開催します。ぜひご参加ください。
================================
市民と議員の条例づくり交流会議2011プレ企画 「市民の議会をどうつくる?」
================================
【日 時】2011年3月20日(日)14時半~17時(交流会~19時半)
【会 場】法政大学市ヶ谷キャンパス(予定)
【参加費】会員:市民1千円、議員2千円/非会員:市民2千円、議員4千円
(交流会参加費:別途予定※実費程度)
| 固定リンク
コメント