「子どもと向き合う大人」に求められるもの ~教育の常識と誤解を手がかりに~ 成田幸夫さん講演会
先月、町PTA連絡協議会で、緒川小学校のオープンスクール立ち上げに尽力された成田幸夫先生をお招きして、学校教育に対する熱い想いを語っていただきました。興味を持たれて、飛び入り参加した方もいらっしゃったので、初めからもっと広い会場で「公開」講演会にすればよかったと「後悔」してます。なんちゃって・・・。
成田さんは、「大学生を洗脳して理想を語れる教師をつくりたい」と早期退職して大学で教鞭をとっておいでです。曰く、
自分が真理から目をそむけて子どもたちに本当のことを語れるか
自分の未来から目をそむけて子どもたちに明日のことを語れるか
自分が理想を持たないで子どもたちにどうして愛を語れるか
ちょっと急ですが、おとなりの大府市で成田幸夫さんの講演会があります。
「子どもと向き合う大人」に求められるもの ~教育の常識と誤解を手がかりに~
2011年3月10日(木) 18:45~20:35 大府市役所多目的ホールにて
席に余裕があるそうなので、いきなり行っても大丈夫だと思います。参加費無料です。
<講師プロフィール>
1970年3月 愛知教育大学卒業
1970年4月 大府市立大府小学校教諭
1978年4月 東浦町立緒川小学校教諭
1988年4月 東海市立上野中学校教諭
1992年4月 半田市立青山中学校教諭
1994年4月 大府市立大府中学校教諭
1999年4月 大府市立大府北中学校長
2004年4月 東浦町立片葩小学校長
2006年4月 岐阜聖徳学園大学教育学部教授
所属: 教育学部国際教育文化専攻
研究課題: ①教師の意識改革と個性化教育のカリキュラム研究
②小・中学校における総合学習の単元開発
③一人学び用ラーニングパッケージの研究
主な担当教科: 教育基礎論、教育方法学、教育行政、経営持論
著書: 「学校をかえる力」 ぎょうせい 1987年
「ティームティーチングの授業 中学校」 国土社 1998年
「中学校の総合学習の第一歩」 黎明書房 2001年
「若い教師を育てる」 教育開発研究所 2007年
| 固定リンク
コメント