« 安藤忠雄氏講演会『次世代に継いでいく地域づくりについて』 のご案内 | トップページ | 6月28日の朝刊に出た新聞記事です。・・・東浦町長選に神谷町議出馬へ 「世代交代が必要」 »

2011/06/25

今朝出た新聞記事です。・・・東浦町長選出馬 神谷町議が意向

中日新聞朝刊(県内版)に、昨日受けた取材の内容が記事として載りました。

Rikkouho20110625

|

« 安藤忠雄氏講演会『次世代に継いでいく地域づくりについて』 のご案内 | トップページ | 6月28日の朝刊に出た新聞記事です。・・・東浦町長選に神谷町議出馬へ 「世代交代が必要」 »

コメント

久しく議会にご無沙汰していましたが、これはこれは面白いことになってきました。ご活躍を大いに期待しております。

投稿: 元傍聴マニア | 2011/06/26 00:09

東浦もチェンジしなければ!私も応援します。

投稿: 東浦町を愛する一町民 | 2011/06/26 11:09

ありがとうございます。
困難は承知ですが、皆さんともどもがんばりましょう。

投稿: 神谷 | 2011/06/26 12:20

東浦町を愛する一町民さまへ

Changeとくれば、Yes,we can!
ですね。
ちょっと古くなりましたけど、この気持ち、大切ですよね。

投稿: 神谷 | 2011/06/26 12:24

『若い人たちの能力を発揮できる町』の言葉に胸をうたれました。
私の会社もやっとそういう考えのトップになり、学力がなく、ただ長年の経験だけで(言葉は悪いですが・・)偉そうにしている人は、役職につけなくなりました。
正直、人事をしている人もそういう人だったので、変わるのには、時間がかかりましたけど・・。
私が話を聞いたり、感じてきた東浦町職員もそんな感じです。最近の公務員は大卒ばかりと聞きます。そういった学力(専門力)のある人を学力のない上司の下におかず、早く課長や係長の経験を積ませて、東浦町を底上げしないと、将来が心配です。
元々持っている専門力を生かせる職場づくりが成功することを、陰ながら応援しています。

投稿: 窓際係長 | 2011/06/27 23:06

コメントが遅くなってしまいました。お詫びいたします。

よく、若者を抜擢する前に「まだ経験が足りない」などと言います。しかし、それ以上に、場や機会やポストが人をつくるのだと思います。
新しいメンバーに活躍する場や考えるチャンスを提供するとこが今求められていると思います。特に世代交代が進んでいないこのまちで!

専門性でいうならば、コロコロ異動するのではなく、ひとつの仕事に落ち着いて取り組むことも必要です。とくに、住民協働などでは、長年活動経験を積んでいる住民のほうが専門性を持っています。そこで2~3年で担当が代わっては、また一から共通認識を作り直さねばなりません。住民にとってたまったものではありません。職員は2~3年で異動。トップは30年以上固定。
専門家はトップのみでは困ります。

投稿: 神谷 | 2011/07/02 12:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今朝出た新聞記事です。・・・東浦町長選出馬 神谷町議が意向:

« 安藤忠雄氏講演会『次世代に継いでいく地域づくりについて』 のご案内 | トップページ | 6月28日の朝刊に出た新聞記事です。・・・東浦町長選に神谷町議出馬へ 「世代交代が必要」 »