自分の町議会議員としての実績を町役場のホームページから探る。
町議会議員3期12年の主な実績
これらの成果は、私一人のものではありません。時代の流れや、他の議員や行政の理解があってこそ、実現が可能になったことは言うまでもありません。
・里山の自然保護
飛山池周辺と新池周辺の樹林地が部分的ながら、自然公園として保全され、里山の再生活動が始まりました。
私も住民ボランティアとして保全活動に参加しています。
・町運行バス
専門家のアドバイスを受け、う・ら・らは緒川駅を結節点に4路線を確保、JRと連絡、刈谷への乗り入れが実現しました。
・情報公開と住民参加
行政のすべての情報を対象とした情報公開条例が制定されました。新たな基本的な計画などについて、住民の意見を求めるパブリックコメント制度が始まりました。行政の会議の公開制度が整い、傍聴がしやすくなりました。公園整備や自然保護などに住民参加のワークショップが取り入れられるようになりました。
・行政評価
行政評価システムが導入され、行政のコスト対効果が検証できるようになりつつあります。
・総合計画に目標値
第5次総合計画策定には、公募の住民参加、目指すべき目標値の設定、行政評価・予算・決算との連動が取り入れられるようになりました。
・議会改革
議員定数の削減、議会傍聴者向け資料の充実、常任委員会の原則公開などが実現しました。議会として国に対して議員年金廃止の意思表示をしました。
« 「アメリカ・エジプト・日本の歴史が一目で分かる画像」を見て思う、もうひとつのこと | トップページ | 今年の夏と去年の夏、どちらが暑いか »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 「アメリカ・エジプト・日本の歴史が一目で分かる画像」を見て思う、もうひとつのこと | トップページ | 今年の夏と去年の夏、どちらが暑いか »
コメント