知多半島生態系ネットワーク講演会 『都市の緑と生物多様性 ~どんな緑地が望ましいのか~』 のご案内
生物多様性に配慮した都市の緑地のあり方についての講演会のご案内です。
生き物が棲みにくくなった里山やため池、湿地、そして里海を保全・再生し、生き物が移動できるようなつながりを創る生態系ネットワーク形成の取組が知多半島で始まっています。
生態系ネットワークの取組を推進していくためには、生物多様性に配慮した緑地整備が重要です。この講演会では、東北大学教授で日本生態学会会長の中静透先生をお招きし、生物多様性に配慮した都市における緑地のあり方について考えてみます。
「seibutsutayousei20110913.pdf」をダウンロード
« 9月定例議会が始まります。 | トップページ | きょうは初議会 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
コメント