予算編成過程の公開と、議会各会派の予算要望
予算編成過程の公開を進めて行こうと考えています。
まず、すぐにできることからやっていきたいと思います。
今年は、次年度予算の概要とその金額が部長査定、副町長査定、町長査定を経て、どのように変わって最終的に予算案になるかを、大雑把に款(議会費、総務費、民生費・・・など)のレベルで見える化しようと考えています。→http://www.town.higashiura.aichi.jp/06zaisei/zaisei/yosan24.html
それに加えて、議会会派からの予算要望など、予算策定の起源となりうるものも公開したいと思います。
その前に、議会が自主的に議会のHPなどで予算・政策要望を公表すれば、議会としても格好良いし、議会改革にもつながります。そう思って、議会に自主公開を持ちかけてみました。
議会最大会派の意見は、「情報公開請求をすれば公開対象になるものだが、公開請求もないのにネットで公表すべきことだろうか。各会派の予算要望も長期的な政策要望から、ドブ板要望までバラバラで統一されていない。ネットで公表されるようになると、住民受けするドブ板要望に引っ張られて、予算・政策要望の質が下がる恐れがある。議会としても、各会派で話し合って、予算・政策要望の内容についてレベル合わせをしたい。」とのことでした。
行政としては、「議会が自ら、予算・政策要望の内容についてあり方を考えるなら、予算要望のレベルアップにもつながるだろうし、議会改革の一環にもなるのではないか。」と考え、議会で話し合ってもらうために、議会各会派の予算要望をネット上で公表するのを1年待つことにしました。議会での議論に期待するところです。
« 「21世紀 愛知の子ども健康フォーラム」のご案内 | トップページ | 秋は行事が盛りだくさん »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント