「21世紀 愛知の子ども健康フォーラム」のご案内
毎年恒例の「愛知の子ども健康フォーラム」が、11月20日(日)13時から、あいち小児医療総合センターで開催されるそうです。
今年は、子どもを大災害からどのように守るか、災害時の医療機関の在り方、子どもの心のケア、遊びの重要性などについて、講演やパネルディスカッションを予定しています。だれでも参加できます。プログラムは下記の通り。
13:15~14:15 「小児の救急医療と災害医療を考える」と題して、前田正信センター長らによる公開講座
13:00~16:00 アチェメックの森(センター脇の雑木林)でツリークライミング、ネイチャービンゴ、工作体験などのイベント
15:00~16:30 「地震、津波、想定外の事態にどうそなえるか(災害時の子ども病院の実情や、子どもの心のケアなどについて意見交換をしましょう)」と題して、パネルディスカッション
パネラーには、宮城県立こども病院理事長の林富氏や日本冒険遊び場づくり協会副代表の天野秀昭氏が招かれています。以前、私は、プレーパークについて天野さんからとても愉快なお話しを伺ったことがあります。
« 総務省から国勢調査人口の発表がありました。 | トップページ | 予算編成過程の公開と、議会各会派の予算要望 »
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント