第37回 東浦マラソン
今年は暖かい日が続いていましたが、このところ急に寒くなって、今日は初氷が張りました。
第1回の東浦町民マラソン大会が1974年に160人の参加者で始まって以来、健康志向やマラソンブームを反映して、年々参加者が増え、今回は過去最高の4336人の参加申し込みがありました。
遠くからお越しいただいた方は、国内では東は千葉県から、西は大阪府からですが、今年は、初めて海外から(香港から)も参加申し込みをいただきました。参加者の中で最高齢は80歳です。
こうして、盛大に東浦マラソンを開催できることは本当にありがたいことです。
さて、去る12月3日に開かれた愛知県市町村対抗駅伝では、東浦町が町村の部で昨年に続いて2連覇を達成しました。今日はその東浦を優勝に導いた選手の方たちも参加しています。
ぜひ、参加者の皆さんが、日ごろのトレーニングの成果を発揮し、また、マラソンを通じて交流の輪をさらに大きく広げられることを願っています。
ところで、各地で行われるマラソン大会を「評価」するページがあるんですねえ。昨年の東浦マラソンの評価が出ています。
→ランナーの、ランナーによる、ランナーのための大会レポート&評価!によれば、昨年は66.4点だそうです。みんなのレポート(ランナーたちのコメント)もあります。
「ほのぼのした大会」「給水所が欲しい」「抽選会に時間がかかる」などのコメントが出ています。
« 愛知駅伝のこと | トップページ | 自然環境学習の森にて里山づくり講座 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント