自然環境学習の森で、竹の子掘り
自然環境学習の森でタケノコ掘りがありました。
一般公募の参加者と保全育成の会のボランティアメンバーあわせて60人ほどで、筍がいっぱい採れたようです。
町長になってから里山整備の作業にほとんど参加できなくなってしまいました。きょうは久しぶりにちょっと覗きに来ました。竹が密植していたところは伐採が進んで地肌が出ています。間もなく草が生え木々が育ってくるのを人の手でほんのちょっとお手伝いしながら見守りたいと思います。
於大まつりの前夜祭に向けて、竹灯篭作りをしています。明徳寺川沿いに明りの灯った竹灯篭が並びます。興味のある方は竹灯篭作りにご参加ください。
※竹灯篭宵まつりは4月20日(金)18:30~21:00です。
18:30からは川沿いの再会広場で、ミニコンサートを開催します。
よかったら聞きにいらしてください♪
« 桜が満開の中、消防団入団式 | トップページ | 厄松池の桜も満開 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
コメント