6月定例議会の日程と一般質問
5月も終わりに近づき、6月定例議会がもうすぐ始まります。日程は以下のとおりです。
6月 6日(水曜日)9時30分~ 本会議(議案の上程・説明)
6月 7日(木曜日)9時30分~ 本会議(一般質問)
6月 8日(金曜日)9時30分~ 本会議(一般質問)
6月11日(月曜日)9時30分~ 本会議(議案質疑・委員会付託)
6月13日(水曜日)9時30分~ 経済建設委員会
6月14日(木曜日)9時30分~ 文教厚生委員会
6月15日(金曜日)9時30分~ 総務委員会
6月19日(火曜日)9時30分~ 本会議(討論・採決)
6月定例議会の一般質問では、5月28日(月)の締切までに11人の議員さんから通告書が提出されています。理事者(行政)側は通告内容に応じて、質問を各課に割り振り、各課で答弁書案を作ります。明日(5月31日)には、各課が持ち寄った答弁書案を部長以上の幹部でチェックする一般質問検討会が予定されています。
一般質問の質問順と質問項目は下表の通りです。詳しくは東浦町議会ホームページをご覧ください。今回から、質問順と質問項目だけでなく、一般質問通告書の全文がアップされるようになりました。
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/22gikai/documents/24.6.pdf
通告の内容を見てみると、以前答えたはずの質問がまた繰り返されているのが見受けられます。あれだけ答えたのにまだわかってもらえていないのかなあと思ったりもします。
しかし、よくよく考えてみると、自分も議員時代に議会で何度か同じ質問をして、的を射た答弁が返って来ずにイライラしたことを覚えています。ひょっとして、理事者側の答弁が質問に噛み合っていなかったことも考えられます。
立場が変われば見方が変わるのは当然としても、質問者にわかりやすい答弁、傍聴者にもわかりやすい議論を心がけねばなりません。
« 平洲祭に出席 | トップページ | あいちサトラボ・・・モリコロパーク里山開拓団 6月2日 共同作業のご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント