久しぶりに自然環境学習の森で草刈りをしました。
きょうは、公務なし。
久しぶりに、泥んこになってもいい恰好をして自然環境学習の森へ出かけました。田植えの準備をしている人や草刈りをしている人、竹を伐採したところにコナラの苗を植えている人など、それぞれのメンバーが思い思いの活動をしています。私は草刈りに参加。この時期急速に草が茂ってきますが、まだ柔らかいので比較的簡単に刈り進むことができます。
草刈り後の水辺です。いろんな種類のトンボがたくさん見られるようになってきました。
3年目を迎えた有機無農薬の米作り。これから代掻き、田植えをします。
竹を皆伐した斜面に、コナラの苗を植えました。保安林なので県の指導で植えないといけないらしいのです。
旬はとっくに過ぎましたが、今年はまだまだ孟宗竹のタケノコが出てきます。
こちらは新池のほとり。要注意外来生物のキショウブ(黄菖蒲)が咲いています。群生してきたら要注意です。
| 固定リンク
コメント