「地図地理検定」と言うのがあるそうです。以下、検定を紹介するホームページの内容です。(これとは別に「旅行地理検定」もあります。)
地図地理検定は、地図や地理の知識を豊かにし、地図を楽しく読み・使う力を養うために、(財)日本地図センターと(財)国土地理協会が共同で実施する検定検定(地図地理検定実施要綱)です。 受検資格の制限はなく、どなたでも受検できます。 皆様のチャレンジをお待ちしております。
- 地図や地理の学習を志す方に最適です。
- 地図や地理に関するあなたの知識・レベルが判定できます。
- 趣味や教育、業務で地図を利用されている方には、新たな発見が可能です。
|
|
第17回 地図地理検定のご案内
(1) 検定日 |
:2012(平成24)年6月10日(日) |
(2) 検定時間/問題数 |
|
地図地理検定(一般):13:30~14:20・4択形式25問・100点満点 |
|
地図地理検定(専門):15:00~16:00・4択形式50問・100点満点 |
(3) 実施都市 |
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 |
(4) 受検資格 |
どなたでも受検できます。 |
◇ 申込受付期限 |
|
インターネット受付: |
2012(平成24)年1月下旬(予定)~ 2012(平成24)年5月24日(木) |
|
振替振込・郵送(現金書留): |
2012(平成24)年5月31日(木) |
地図地理検定(一般) |
◆出題分野: |
地図の記号、地図の縮尺、方位、地形図を読む、空中写真や衛星画像を見る、日本の都道府県や市町村、世界の国々と首都、日本や世界の自然、その他 |
◆難易度: |
一般的な基礎知識を問う問題。社会科や理科等の教科書、テレビ、新聞などでよく目にする地図や地名について出題。 |
地図地理検定(専門) |
◆出題分野: |
地図投影法・表現法、測量・地図の基準、地図の歴史と古地図、空中写真とリモートセンシング、数値地図と GIS、地形図の読図・計測、土地利用と植生、地形と防災・環境、地名(自然・歴史・行政・交通)、その他 |
◆難易度: |
地図・地理の実務経検者、専攻・研究・指導者、地図や地理を趣味とする方などを対象として出題。これまでの地図力検定検定と同じレベル。 |
コメント