コミュニティ総会でお話ししたこと
4月から5月にかけて、各地区でコミュニティ総会が開かれます。
コミュニティ総会では、おおよそ次のようなお話をさせていただいています。
各地区の住民の皆さんの前でお話しする機会は年に何回もあるわけではありませんので、きょうは、町長就任以来、これまでの流れをかいつまんでお話ししたいと思います。
まず、就任直後の9月議会ではたくさんの質問をいただきました。とくに、選挙前に私が東浦リフレッシュ宣言「政策集」に書いたことを本当に実現できるのかといった内容の質問が多かったかと思います。私は、町長の退職金廃止を公約に掲げておりましたので、さっそく、自分の任期中の退職金を支払わない条例を提案させていただき、若干の反対意見もいただきましたが、可決されました。
今年の3月議会では、平成24年度予算を可決していただきました。この予算は、基本的にはこれまでの予算を踏襲したものです。大きな事業としては総額21億円の新しい学校給食センターの建設があります。これは今までだましだまし使ってきた役場の東側の給食センターを石浜西小学校の近くに新築移設しようと以前から計画を進めてきたものです。21億円のうちの13億円が今年度の支出分になります。
したがって、その分の支出が大きく膨らみますので、なんとか他を切り詰めましたが、今年度の予算総額は147億円と過去最高額になりました。借金も一時的ではありますが増えますので今後の慎重な財政運営が必要となります。
今回からまだ部分的ではありますが、予算の編成過程をネット上で公開するようにしました。これからは、予算の細目までわかるようにして、皆さんからご意見をいただきながら予算編成を進めて行けるようにしていきたいと考えています。
今年の8月18日と19日には、事業仕分けを予定しています。事業仕分けとは、町が実施している事業について、本当にその事業が必要なのか適切なのか、住民の皆さんの目線で改めて考えていただく機会です。住民の皆さんの中から、仕分け人、判定人になっていただき、事業の、継続・廃止・見直しを判定いただきたいと考えています。4月15日号の「広報ひがしうら」にも募集記事が出ていますので、我はと思わん方は奮って応募してください。
今月初めには、私の「政策集」の政策実現の進捗管理をするための工程表に相当する「町長政策集推進計画」を作成し、役場のホームページと企画政策課の窓口で見られるようになっています。これからも皆さんのご意見を聞きながら、実情に合わせて追加、見直しを行っていきたいと考えています。
さて、コミュニティですが、6月1日から各地区公民館を「コミュニティセンター」に改称します。公民館職員も生涯学習課から協働推進課の所属とします。これは、公民館を社会教育施設としてだけでなく、もっと、住民の皆さんが気軽に集えるいろんな役割を持つ場所にしていきたいという願いを込めています。コミュニティの活動も、年間行事をこなすだけでなくて、防犯・防災や地域福祉など、これからますます地域で必要になってくる課題解決のための活動(なんでもあり)にしていけたらと考えています。そして、将来的には、地域で一定の予算を持って自主運営できるようにしていきたいと思っています。その一環として、各地区で、地域コミュニティセミナーやまちづくり勉強会を開くなどしていただいています。
コミュニティセンターへの名称変更はその第一歩にすぎませんが、今後、たくさんの皆さんの参加をいただいて、皆さんの意思で、このコミュニティをより暮らしやすい、より楽しい、より生きがいのあるものに成長させていただけたらと、切に願っています。
せっかくの機会なので、もう一つ皆さんにお話ししておきたいことがあります。
3月初めに、記者会見を開き、国勢調査の事務について不適切な処理があったことをお詫びしました。その後、3月13日に、愛知県警の方が役場に来られて、組織的・意図的な行為があったのではという容疑で、任意捜査をしたいと協力要請がありました。冒頭に、「町長はかかわった職員を告発しますか。」と聞かれたので、私は、役場で行った調査の結果は、信じていますし尊重したいと考えているので、告発しません。しかし、捜査には全面協力させていただきます。」とお答えしました。
万一、捜査によって組織的、意図的な疑いが出てくれば、私の調査が甘かったとして責任を問われることになりますが、私は、とにかく、早く、真実を明らかにしてこの問題をすっきりしたいと思います。
まだ警察の調査中で、今後どうなるかは全くわかりませんが、はっきりした時点で皆様にもきちんと説明させていただきたいと考えていますので、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。
« 牡蠣食いねえ | トップページ | あいちサトラボ・・・モリコロパーク里山開拓団 共同作業のご案内 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コミュニティ総会でお話ししたこと:
» HTMLテンプレート&Wordpressテーマ(mono-D-9) [HTMLテンプレート&Wordpressテーマ(mono-D-9)]
スタイルシートでデザインされたホームページテンプレートとWordpressテーマのセット [続きを読む]
コメント